烽火台を再燃する:外星人のためのプロジェクト No. 8 Reviving the Ancient Signal Towers: Project for Extraterrestrials No.8
蔡 國強 CAI Guo-Qiang
《烽火台を再燃する:外星人のためのプロジェクト No. 8》《胎動II:外星人のためのプロジェクト No. 9》、は1991年の個展でこの後行うべきプロジェクトのプランとして発表された。いずれも、火薬を紙の上で燃やしその痕跡を残した上に、墨でそれぞれの計画の説明を記している。“Project for Extraterrestrials”とは、地球外の生命体(E.T.)に発信するためのプロジェクトという意味であり、宇宙へ向けた壮大な計画である。同時に古代中国で発明された火薬や墨という素材を用いることは、自らの出自を示す意味も込められている。《烽火台を再燃する》は、中国古代の通信手段であった烽火台に再び火を灯し、最新の通信手段である人工衛星でその光を確認するものである。《胎動 II》では、円形に火薬を配置し、その中心に作家が座り火薬を爆発させる。この瞬間の作家の鼓動と大地の揺れの変化を機器によって記録する。これらの光は一瞬のものだが、宇宙に向けて永遠に発信されることになる。いずれも東洋的な要素と現代の技術を融合しようとする意図が明確に示されている。なお、《胎動 II》のプランは1992年に開催されたカッセル国際美術展で実現している。(H.K.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 烽火台を再燃する:外星人のためのプロジェクト No. 8
- 作者名
- 蔡 國強
- 制作年
- 1991
- 分類
- 水彩・素描
- 材質・技法
- 火薬、インク/和紙、パネル
- 寸法
- 200×640cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1995
- 作品/資料番号
- 1995-00-0003-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/4250/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
[Viva! Fluxus 記録写真] ディック・ヒギンズ《ベン・パターソンのためのゴング・ソング》 観客 柴田暦(ナレーター)
安齊 重男
東京都現代美術館
夜桜
吉田 善彦
東京都現代美術館
少女
舟越 保武
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 114/127
斎藤 義重
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 4] 13/35
斎藤 義重
東京都現代美術館
Frances
野村 和弘
東京都現代美術館
YOKOO SHOTEN (SPACE YUI)
横尾 忠則
東京都現代美術館
松澤宥記録写真集 1984 シドニー New South AM
松澤 宥
東京都現代美術館
森のささやき
東山 魁夷
東京都現代美術館
紅葉台夕焼[未完成]
木和村 創爾郎
東京都現代美術館
或る日・冬
米谷 清和
東京都現代美術館
スペイシャル・ポエム No.1 – 9への招待状
塩見 允枝子(千枝子)
東京都現代美術館
《柔かに、還元》シリーズのための前哨的作業譜断片(A-2)
中西 夏之
東京都現代美術館
滝
横尾 忠則
東京都現代美術館
『博物譜』(4/28)
恩地 孝四郎
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 9/53
斎藤 義重
東京都現代美術館