 
        1953年ノーランドは批評家グリーンバーグの紹介で同僚のルイスとともにニューヨークのフランケンサーラーのスタジオを訪ねる。このとき彼女のステイニング(染めこみ)による作品を見たことは、それぞれのカラー・フィールド・ペインティングの実践に大きな影響を与えたといわれる。その後ノーランドは流動的な形態を描いていたが、1958年から1963年にかけて同心円の絵画を制作し、この作品もそのひとつである。しかしバウハウスやコンストラクティヴィズムの系譜に連なるブラックマウンテン大学で彼が学んだのは、幾何学的な構成よりもむしろ色彩の関係性のほうであった。円は皿やコンパスを用いて描かれたが、この作品の発色や撥ね、不確定な外縁は抽象表現主義による形態と色彩の開放を継承するものである。彼は一目でみることのできる「ワンショット絵画」を標傍したが、それは抽象表現主義と〈ミニマル・アート〉を結ぶ体験の直接性を端的に声明するものであろう。(C.H.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- ヴァージニア・サイト
- 作者名
- ケネス・ノーランド
- 制作年
- 1959
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- アクリル/カンヴァス
- 寸法
- 178×178cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1991
- 作品/資料番号
- 1992-00-0016-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3934/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
 
		    無題
井田 照一
東京都現代美術館
 
		    カレンダー
池田 満寿夫
東京都現代美術館
 
		    KBE (1)
一原 有徳
東京都現代美術館
![作品画像:Septembre   調理場[『からんどりえ』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/01/19040.jpg) 
		    Septembre 調理場[『からんどりえ』より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館
 
		    少女
長谷川 利行
東京都現代美術館
 
		    闇のコンポジション A
黒崎 彰
東京都現代美術館
 
		    トルソ
山本 豊市
東京都現代美術館
![作品画像:「APN」(『アサヒグラフ』1953年5月27日号)のための構成[『APN』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20831.jpg) 
		    「APN」(『アサヒグラフ』1953年5月27日号)のための構成[『APN』より]
北代 省三/大辻 清司
東京都現代美術館
![作品画像:PL.11 腐刻画[『人それを呼んで反歌という』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/09/19140.jpg) 
		    PL.11 腐刻画[『人それを呼んで反歌という』より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館
 
		    触 ”テーブルの上で” Ⅰ
吉田 克朗
東京都現代美術館
 
		    シーリア#1(大)
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館
![作品画像:女性の顔[裏:裸婦立像]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/17368-1024x575.jpg) 
		    女性の顔[裏:裸婦立像]
松本 竣介
東京都現代美術館
![作品画像:アセンション[昇天]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/21353.png) 
		    アセンション[昇天]
クリスチャン・マークレー
東京都現代美術館
![作品画像:ピーチ[『ミックスト・フルーツ』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/09/18231.jpg) 
		    ピーチ[『ミックスト・フルーツ』より]
池田 満寿夫
東京都現代美術館
 
		    ゴルフ・ジュアンの庭
村井 正誠
東京都現代美術館
 
		    内包される風景
片岡純也+岩竹理恵
東京都現代美術館