
マーデンは1960年代の終わリから70年代を通じて単色のパネルを組み合わせた作品に取り組んでいる。この作品も3枚のパネルを組み合わせたもので、ワックスで溶いた絵具を大型のヘラとパレットナイフで処理した表面は痕跡がなく周密である。この頃マーデンはギリシアを定期的に訪れるようになっており地中海文化に対する関心を深めていた。タイトルにはそれまでの身近な地名や人名などに代わってギリシア神話への言及があらわれ、さらに古代建築に想を得た構成も行われるようになっていく。この作品を含む《月》と題された3点のシリーズに関しても、彼の読書に含まれていたギリシア文化に関する書物のなかに相当する記述を見いだすことができる。それに従えば月の満ち欠けは人生の段階に対応し、この第一の作品は新月、すなわち誕生したばかりの弱々しいが成長を迎えるべき存在ということになる。「ミニマル・アート」という呼称に一括される作品のうちにはまた、しばしば象徴的な要素が指摘されている。(C.H.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- ムーン Ⅰ
- 作者名
- ブライス・マーデン
- 制作年
- 1977
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩、ワックス/カンヴァス
- 寸法
- 213.4×304.7cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1991
- 作品/資料番号
- 1991-00-0044-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3885/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

季韻の柵
棟方 志功
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/21881.jpg)
[中野淳関連資料:下町スケッチ](24/55)
中野 淳
東京都現代美術館

ギター
大島 士一
東京都現代美術館

ROM (N) 10
一原 有徳
東京都現代美術館
![作品画像:[スケッチブック 1] (7/14)](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/5596.jpg)
[スケッチブック 1] (7/14)
黒田 古郷
東京都現代美術館

今日の芸術=1 マース・カニングハム ダンス・カンパニイ[パンフレット]
東京都現代美術館
![作品画像:聖橋[『新東京百景』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/20045-1024x772.jpg)
聖橋[『新東京百景』より]
逸見 享
東京都現代美術館

WHAT TIME(四個の時計)
郭 徳俊
東京都現代美術館

地蔵建立 糸満、平成二年八月十五日
小沢 剛
東京都現代美術館

Work “130”
吉田 克朗
東京都現代美術館

現在位置 フレーミング A
木村 光佑
東京都現代美術館

OFF MUSEUM[ポスター]
東京都現代美術館

Pine Tree No.43
鎌谷 伸一
東京都現代美術館
![作品画像:[版画下絵]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15507-728x1024.jpg)
[版画下絵]
朝倉 摂
東京都現代美術館

無題
中園 孔ニ
東京都現代美術館

狂った男
浜田 知明
東京都現代美術館