
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 布袋草
- 資料番号
- 88000822
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8cm x 25.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16376.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- NDL ID
- 00271723
- ULAN ID
- 500325954
- AOW ID
- _00221733
- Benezit ID
- B00201478
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

写真 和服女性
大阪北新地 若林益/撮影
江戸東京博物館

品川
江戸東京博物館

売薬進物 紙風船 株式会社富山堂薬品
江戸東京博物館

東海道電化完成記念 10円切手
江戸東京博物館

万国婦人子供博覧会 交通館行 市電回数券
江戸東京博物館

柴又帝釈天ご宝暦昭和四十二年こよみ(暦・帝釈天案内)
東京都葛飾区柴又町帝釈天題経寺
江戸東京博物館

記(金子請取)
中神村篠久蔵
江戸東京博物館

同盟ニュース 敵機を撃破することに実に五十一我が海の荒鷲、南昌大空襲
江戸東京博物館

めんこ ハタラクキツネ
江戸東京博物館

文化財調査写真 芝青松寺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

額字「修徳研智」
伝 東郷平八郎/筆
江戸東京博物館

江戸川周辺スライド 小石川伝通院 徳川千姫之墓
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

達磨置物
江戸東京博物館

記(金10銭請取)
江戸東京博物館

御来観御芳名控
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,008号
江戸東京博物館