
1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安政大地震 お救小屋の図
- 資料番号
- 87000761
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 菊池容斎/画
- 年代
- 明治初期 明治5年 1872 19世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 121.0cm x 55.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16231.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

北大泉北部地図(東京市板橋区北足立郡白子村新倉村 三号ノ七)
江戸東京博物館

文化財調査写真 街道
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

国際連合加盟記念切手(10円)(官製葉書台紙)
江戸東京博物館

浅草スライド 深川八幡うら河岸
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

年末ジャンボ 第164回全国自治宝くじ 91組 144556
第一勧業銀行/受託
江戸東京博物館

覚(金子手形請取)
名主小右衛門
江戸東京博物館

集合写真
永江維章/撮影
江戸東京博物館

一札之事(妹おへん縁付につき我等方へ家屋敷及び証文類譲渡証文)
品川歩行新宿 善二郎/作成
江戸東京博物館

東大寺 南大門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 東京女子医大脳神経センター 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館

阿弥陀三尊種子板碑
江戸東京博物館

第381回 NHK交響楽団定期公演
江戸東京博物館

一新講社社中判取帳
ふちや平左衛門/作成
江戸東京博物館

大正十一年略本暦
江戸東京博物館

刺繍糸
オリンパス糸/製
江戸東京博物館

墓所水路台紙付(立体写真用)残堀川 玉川上水交点
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館