
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷腹掛(手縫)
- 資料番号
- 17000105
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21.2cm x 15.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16106.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

塗り箸
四万 田村旅館/銘
江戸東京博物館

従量電灯領収証・電力計検針票
東京電力株式会社江戸川支社
江戸東京博物館

(吉林名勝)松花江の鵜飼の盛観(其三)
江戸東京博物館

文化財調査 墓石
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

三越 日本舞踊展御案内
江戸東京博物館

飯田助右衛門宛書簡(当方かねも痘疹につき参上できかねる旨母子の者へ伝言依頼)
(嘉治家村簡持軒)孝樹
江戸東京博物館

中山公園墓地計画概要
置塩建築事務所/作成
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

裁縫帳
杉浦多満
江戸東京博物館

両国国技館大相撲番付 昭和四年五月場所
江戸東京博物館

上尾 25000:1 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

「龍角散たより」三月号
江戸東京博物館

証(川砂代領収証)
石黒小左衛門/作成
江戸東京博物館

烟草出売鑑札(荻原勇次郎)
東京府本所区役所
江戸東京博物館

拍子木
[□加美/作]
江戸東京博物館

日本南方進出イメージマッチ箱
江戸東京博物館