
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 男モッペ袴(手縫)
- 資料番号
- 17000103
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 32.4cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16104.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

御膳一式 膳
江戸東京博物館

世界都市博覧会 入場券払い戻し
江戸東京博物館

大正六年略本暦
江戸東京博物館

S.P. SOUVENIR
江戸東京博物館

メディアランド(世界都市博覧会 会場予想図)
江戸東京博物館

ちらし おでんと五色あげ開店記念
江戸東京博物館

東都吉原全盛桜図
歌川国安/画
江戸東京博物館

俳優出世富士登山寿語六
歌川国貞(3代)/画
江戸東京博物館

渡辺仲蔵宛書簡
正田醤油株式会社/差出人
江戸東京博物館

護符 上野国群馬郡春名神社巌図
江戸東京博物館

万年筆
江戸東京博物館

[茶代等書上]
中神弥右衛門/作成
江戸東京博物館

差上申一札之事
江戸東京博物館

手拭小下絵 立涌文様 「旧友会日」
江戸東京博物館

三味線文化譜 長唄 第36編 安宅の松
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館

鹽竃神社 正殿廻廊拜殿・唐門・表坂
江戸東京博物館