
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干(手縫)
- 資料番号
- 17000091
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.6cm x 51cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16092.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

江戸名物詩 初編 全
方外道人(木下梅庵)/著
江戸東京博物館

午田畑皆済目録帳
大室村名主翁助
江戸東京博物館

明治大正書画大觀
書畫大觀刊行會編纂所/編纂
江戸東京博物館

奨金付福券
江戸東京博物館

電灯営業案内
京王電気軌道株式会社
江戸東京博物館

茂木御貢米御津出ニ付御買上代金書上
江戸東京博物館

中間スイッチ
江戸東京博物館

[遊具一括(黒石)]
江戸東京博物館

岩城史郎あて書簡
若山牧水
江戸東京博物館

ACアダプター MODEL NO.CMA-110
SONY株式会社/製
江戸東京博物館

切抜7円切手
江戸東京博物館

皺革提げたばこ入れ
江戸東京博物館

東京朝日新聞
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候(下総国貝塚村組頭勘右衛門ら地頭所へ御用金差し出さずと難願書差出につき)
江戸東京博物館

日本橋開通式紀念新に開通したる日本橋
江戸東京博物館

笛
江戸東京博物館