
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干(手縫)
- 資料番号
- 17000091
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.6cm x 51cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16092.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

少国民新聞 第3,902号
江戸東京博物館

民俗調査写真 石神(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

本郷区戸籍係宛届返却分(青木公平殿宛、封書付)
江戸東京博物館
![作品画像:[福神えびす図]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/651955-L.jpg)
[福神えびす図]
溪斎英泉/画
江戸東京博物館

つまみ細工金魚形守袋
江戸東京博物館

大正12年当用日記
村松安雄/作
江戸東京博物館

釘抜
江戸東京博物館

沖縄風景
江戸東京博物館

明治四十四年七月廿六日払暁ノ大惨事 (つなみ)大森海岸通り鈴ヶ森附近ヲ襲フ
江戸東京博物館

顕微鏡
江戸東京博物館

都政20年史 第Ⅱ部事業史編(昭和39年6月)
江戸東京博物館

歳担 富士 江月
江戸東京博物館

名刺(一括)
江戸東京博物館

相撲カード 栃錦
江戸東京博物館

五銭硬貨
江戸東京博物館

五銭アルミ貨幣
江戸東京博物館