
初期のカラー写真の研究者として知られている作者の下で木村伊兵衛も勉強している。その作者による、現存唯一の作品である。三色分解してブロムオイル印画法で仕上げる技術は、世界的に行われているが、日本ではほとんど行われていない。柔らかなトーンのカラーで展開される静物表現は、ピクトリアリズムの可能性を示すものにもなっていよう。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 円の構成
- 作品名(原題)
- 円の構成
- 作者名
- 林 平吉
- 制作年
- 1925
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- その他の技法
- 寸法
- 縦222×横276mm
- 作品/資料番号
- 10106378
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/45376/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

中国
名取 洋之助
東京都写真美術館

赤軍故郷に帰る
三木 淳
東京都写真美術館

問題を負わされた子どもたち
川上 重治
東京都写真美術館

肖像・ベナレスの人々
川人 忠幸
東京都写真美術館

無言劇
森山 大道
東京都写真美術館

信濃遊行 高森町 大島山
北井 一夫
東京都写真美術館

前田洲崎砲台外観
ベアト, フェリーチェ
東京都写真美術館

小説のふるさと 田宮虎彦『足摺岬』足摺燈台
林 忠彦
東京都写真美術館

東海道 浜名湖
林 忠彦
東京都写真美術館

Prizori bez značaja ヴィチェンツァ
ツヴェタノヴィチ, ボリス
東京都写真美術館

Naked City ディラン・トマス
ウィージー
東京都写真美術館

マルチストロボ・ヌード(C)
本庄 光郎
東京都写真美術館

文士の時代 吉川英治
林 忠彦
東京都写真美術館

LENS フジナーF4.5 25cm
富士フイルム
東京都写真美術館

ロマンス
植木 昇
東京都写真美術館

小説のふるさと 梅崎春生『桜島』桜島岳と大根
林 忠彦
東京都写真美術館