
香道の一つ、十種香を楽しむための香道具を納めた箱で、幕府御用蒔絵師幸阿弥家第10代長重の手による作品。「綾杉地獅子牡丹蒔絵調度」は、林原美術館が所蔵し、国重要文化財に指定されている。本作は、その一部であったものと思われる。「綾杉地獅子牡丹蒔絵調度」の由来は、本多忠刻と千姫の娘で第2代将軍徳川秀忠の養女となった勝姫が岡山藩主池田光政に嫁いだ際に持参したとも、または光政の娘輝姫が第3代将軍徳川家光の養女となり一条教輔に嫁いだ際の婚礼調度としてしつらえたものともいわれる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 綾杉地獅子牡丹蒔絵十種香箱
- 資料番号
- 98200006
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 種別
- *
- 作者(文書は差出人)
- 幸阿弥長重/作
- 年代
- 江戸初期 慶安2年 1649 17世紀
- 員数
- 1具
- 法量
- 19.2cm x 15.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11755.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

波多野承五郎氏(盆栽樹盆)・当市某家(書画道具)入札目録
東京美術倶樂部/編
江戸東京博物館

婦人用時計
江戸東京博物館

鉛メンコ 桃太郎
江戸東京博物館

株式会社東京石川島造船所全景
江戸東京博物館

新派当り狂言山の手公演 山手唯一の演劇の殿堂 新築豪華新宿劇場NO.8
[新宿劇場]
江戸東京博物館

水難夫食拝借小前書上帳
名主立蔵・年寄吉左衛門・百姓代源右衛門
江戸東京博物館

大婚二十五年紀念 逓信省発行
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,837号
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年6月5日 1107号
江戸東京博物館

粉本 野菜
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

御開帳記念観音縁起展覧会 第一集
江戸東京博物館

のし紙
江戸東京博物館

向島法泉寺の傍
江戸東京博物館

帝国軍艦集
江戸東京博物館

[背負い紐]
江戸東京博物館

フルーツと帽子を被った人形
江戸東京博物館