
現在は4挺しか存在が確認されていない梨子地の女乗物。唐松・若松・梅花などを幾何学的に配置し、三葉葵紋および腰に六葉葵を散らす。家紋が葵紋だけなので徳川家の婚礼であること、底裏に幸阿弥家のものと推測される蒔絵の銘があること、および伝来などから、将軍家より一門への輿入れに際して制作されたと考えられる。具体的には徳川綱吉の養女八重姫が所用者として推測される。その後1851年(嘉永4)に修理され、徳川家慶養女線宮幟子の婚礼に際して再利用された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 梨子地葵紋散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗物(附属品共)
- 資料番号
- 97201654-97201656
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸中期~後期 18世紀
- 員数
- 1挺
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11705.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
![作品画像:[興行刷物]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/527198-L.jpg)
[興行刷物]
江戸東京博物館

能会目録及び入場券
根岸能会事務所/作成
江戸東京博物館

去午田畑米永皆済目録
飯田庄右衛門/作成
江戸東京博物館

『お幸団七夢模様』講談倶楽部[無題] 5
清水崑
江戸東京博物館

御膳一式 平椀
江戸東京博物館

名古屋本場所取組表 昭和三年三月場所 九日目
鈴木三勢社/印刷
江戸東京博物館

文化財調査写真 石像仁王像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

金銭仮出入帳
江戸東京博物館

慶安四年江駿往復書
江戸東京博物館

女官洋服裁縫之図
橋本周延/画
江戸東京博物館

秋田郡大阿仁之内道城村新開御検地帳
江戸東京博物館

めんこ むだな小使今日からやめて貯金のためっこ一二三
江戸東京博物館

領収証 附属十一會
江戸東京博物館

(御家中諸士席付并席高規定、役附・役順・座席順規定)
江戸東京博物館

ほらふきうそつきものがたり もくじの絵1
清水崑
江戸東京博物館

国際劇場 吉例第13回春の踊り パンフレット
沢木祐夫/編
江戸東京博物館