
現在は4挺しか存在が確認されていない梨子地の女乗物。唐松・若松・梅花などを幾何学的に配置し、三葉葵紋および腰に六葉葵を散らす。家紋が葵紋だけなので徳川家の婚礼であること、底裏に幸阿弥家のものと推測される蒔絵の銘があること、および伝来などから、将軍家より一門への輿入れに際して制作されたと考えられる。具体的には徳川綱吉の養女八重姫が所用者として推測される。その後1851年(嘉永4)に修理され、徳川家慶養女線宮幟子の婚礼に際して再利用された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 梨子地葵紋散松菱梅花唐草文様蒔絵女乗物(附属品共)
- 資料番号
- 97201654-97201656
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸中期~後期 18世紀
- 員数
- 1挺
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11705.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

正月の床間の家族
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

太平記鈔本 完
吉田弥平/編
江戸東京博物館

伝単「我家が倒れそうな時に」
江戸東京博物館

詠歌書上(池水鳥等)
浜子/作
江戸東京博物館

東京都市計画図 第一輯 四.新宿区
江戸東京博物館

借用申証書之事
江戸東京博物館

御進発ニ付御褒美被下置頂戴割賦帳
前新田/作成
江戸東京博物館

東京大相撲常設館(国技館場内全景)
江戸東京博物館

伊勢暦(文久2年)
江戸東京博物館

明治44年 二十銭硬貨
江戸東京博物館

国元ニ而預り物控覚帳
越後国頚城郡菖蒲村庄屋庄左衛門,百姓飛脚甚左衛門/作成
江戸東京博物館

景品付清酒発売御披露
江戸東京博物館

日本帝国明治三十七八年従軍記章之證
江戸東京博物館

銀製菊花透彫笄
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1864年 生麦事件の賠償金支払い Richardson indemnity at Yokohama
江戸東京博物館

本渓湖煤鉄公司熔鉱爐(凱旋記念)
江戸東京博物館