毎年正月3日の夕刻に江戸城大広間で行われる謡初の様子を描く。将軍出座の中、諸大名・諸役人が総出仕し、観世・金春・宝生・喜多の大夫が祝盃の間に小謡・囃子・弓矢の立合の舞を行った。作者の福王雪岑は、観世座のワキ方で福王流の家元であった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 謡初図屏風
- 資料番号
- 96200001
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 屏風
- 作者(文書は差出人)
- 福王雪岑/画
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 2曲1隻
- 法量
- 58.2cm x 128.5cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11124.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[御屋鋪へ着御届申上、翌17日御前様御目通り被仰付につき]
地頭所内名主 重次郎/差出
江戸東京博物館
第二師団長西島中将閣下 仙台城
江戸東京博物館
「インディアンの太鼓」(おもちゃ)
江戸東京博物館
菊之間席申合帳 古
江戸東京博物館
張扇
江戸東京博物館
電子ライター
マルマン/製造
江戸東京博物館
東京三十五区分図 足立区全図
内山善三郎/編
江戸東京博物館
こね鉢(大)
江戸東京博物館
近畿地方大風水害・築港大棧橋百間余流失上方に見ゆるは其先端
江戸東京博物館
紀元二千六百年記念観兵式絵葉書
江戸東京博物館
プラスチック製桶
江戸東京博物館
肖像写真 犬養毅
江戸東京博物館
カメラ
ROYAL STANDARD & C.O./製
江戸東京博物館
豚皮製靴
江戸東京博物館
温古写真集 21.明治5年落成の新橋停車場
江戸東京博物館
(飢人書上帳)他
武州豊嶋郡谷原村名主 覚右衛門/他作成
江戸東京博物館