
肥前有田で作られた染付磁器で、オランダ東インド会社の「VOC」紋章が染め付けられている。17世紀から18世紀にかけて、オランダのアジア貿易を独占していた東インド会社は、中国へ磁器生産を依存していたが、17世紀中ごろ中国の磁器生産が減ったことから発注先を日本に変えるようになり、有田で輸出向けの磁器が大量につくられるようになった。これにより有田の磁器焼成技術は飛躍的に向上した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 染付芙蓉手VOC字文皿
- 資料番号
- 95201624
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 陶磁
- 種別
- 磁器
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39.6cm x 6.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10939.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

ヒゲ剃り用ブラシ
江戸東京博物館

新板改正 文化武鑑
江戸東京博物館

塔に月図根付
江戸東京博物館

(大東京浅草名所)五重の塔
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画完制判 第六十五景 深川区木場の河筋(新版)
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

東京市火災動態地図 大正十二年九月大震災 新橋
震災予防調査会/編 川流堂 小林又七/印刷
江戸東京博物館

絵筆
彷古堂思斉
江戸東京博物館

諸国道中旅鏡
加治(柴山)禎胤/著
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

東京日日新聞 夕刊
江戸東京博物館

ショール
江戸東京博物館

歌詞カード「尾道港囃し」「木ノ江小唄」 タイヘイレコード
江戸東京博物館

甕
江戸東京博物館

領収証
附属十一会/作成
江戸東京博物館

大雄山東亰御着十分弌之図
歌川芳盛/画
江戸東京博物館

明治座 昭和62年1月公演パンフレット 山本富士子 寿新春特別公演 春雪の唄 舞踊 寿初春錦絵姿
明治座/編
江戸東京博物館