
肥前有田で作られた染付磁器で、オランダ東インド会社の「VOC」紋章が染め付けられている。17世紀から18世紀にかけて、オランダのアジア貿易を独占していた東インド会社は、中国へ磁器生産を依存していたが、17世紀中ごろ中国の磁器生産が減ったことから発注先を日本に変えるようになり、有田で輸出向けの磁器が大量につくられるようになった。これにより有田の磁器焼成技術は飛躍的に向上した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 染付芙蓉手VOC字文皿
- 資料番号
- 95201624
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 陶磁
- 種別
- 磁器
- 年代
- 江戸中期 18世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 39.6cm x 6.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-10939.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

動物の国の王様 ライオンのめがね (56)
清水崑
江戸東京博物館

最新詳密金刺分県図 秋田県全図
木崎盛政
江戸東京博物館

(大洪水惨况)浅草吉野橋附近ノ浸水
江戸東京博物館

三好達治あて書簡 著書愛読の礼と句稿別送の通知
堀口大学
江戸東京博物館

五代目中村児太郎 30
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館

新板かつら川おはん長右衛門くどき
杉丘/画
江戸東京博物館

棒秤
江戸東京博物館

倪寛賛
広瀬保吉/作
江戸東京博物館

文化財調査 板碑
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

七輪用はかま
江戸東京博物館

教育カードNO.1 動物集(箱入り)
江戸東京博物館

改良喞筒全図
江戸東京博物館

民俗調査写真 [道祖神 巨石]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

昭和十一年四月 新聞切り抜き 手入れが大切集 べっこうの巻
江戸東京博物館

明治元年官軍会津に入り若松城を攻む城中紙鳶を揚げて胸中閑日月を示す
江戸東京博物館

第八回大銀座まつり 大東京祭関係写真
江戸東京博物館