
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のガス七輪やコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製アイロン
- 資料番号
- 91225699
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 9.5cm x 16.5cm x 11cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7831.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

仏舎利拝受記念浅草寺小花瓶
長谷川勇/作 浅草寺/制作
江戸東京博物館

(明治四十三年八月東京大洪水ノ実況)亀井戸天神
江戸東京博物館

スカシ画 八重垣姫
江戸東京博物館

貸切公演スケジュール
江戸東京博物館

写真機材(写真台)
江戸東京博物館

玉澗集
江戸東京博物館

[号外鈴]
江戸東京博物館

松靄上人書
松靄上人(徳含)/書
江戸東京博物館

木塊舗装工事仕様書
江戸東京博物館

当座勘定入金票用紙
株式会社 第一銀行/製
江戸東京博物館

飯櫃
江戸東京博物館

報知新聞夕刊
江戸東京博物館

月刊新協劇団 第十号
新協劇団
江戸東京博物館

衣食住之内家職幼絵解之図 地形
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和63年10月公演筋書 芸術祭十月大歌舞伎
江戸東京博物館

御家手紙文通
江戸東京博物館