
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。同様の製品は、陶製のアイロンやコンセント、さらに流通こそしなかったが敗戦間際には陶製の硬貨まで生産された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製やかん
- 資料番号
- 91225688
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21cm x 15cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7829.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

コッホ氏歓迎紀念絵葉書(コッホ肖像)
江戸東京博物館

矢立
江戸東京博物館

文化財調査 楠正儀墓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

行水用湯沸器
三越/製
江戸東京博物館

(東京名所)浅草公園十二階
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

明治座 昭和37年12月上演台本 新国劇 大根役者
宇野信夫/作
江戸東京博物館

[建具拓本]
江戸東京博物館

はかま
江戸東京博物館

七言絶句「金紫何曽掛懐石…」
伊東巳代治/筆
江戸東京博物館

軍事郵便用ハガキ
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,817号
江戸東京博物館

地方発送納品書
藤本洋介/作成
江戸東京博物館

画入 近世義人録
鵬志迂人/輯 東斎/画
江戸東京博物館

猫行火
江戸東京博物館

幸三亀よしんぢうくどき
江戸東京博物館