
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製水筒
- 資料番号
- 91225459
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 13.1cm x 20.2cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7812.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

子供用自転車
B,B,B,
江戸東京博物館

漬け物石
江戸東京博物館

書簡(品物到着延引の件)
富士見屋
江戸東京博物館

羽織(袷) 黒絹地 背三つ紋下がり藤
江戸東京博物館

文化財調査写真 藤沢市郷土資料 阿弥陀如来坐像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

阿波鳴門じゅん礼くどき
杉丘/画
江戸東京博物館

村梨子地葵葉菊紋散桐唐草蒔絵眉作箱
江戸東京博物館

北多摩の概要(1962)
東京都北多摩地方事務所/作成
江戸東京博物館

東海道中五十三駅てまりうた
江戸東京博物館

袖無袢纏
江戸東京博物館

田夕梅追善交換納札
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画完制判 第六十五景 深川区木場の河筋(新版)
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

農村水彩スケッチ
江戸東京博物館

東京毎夕新聞 大正13年度 第8308号
江戸東京博物館

記念乗車券 地下鉄日比谷線開通記念乗車券
江戸東京博物館

電気ストーブ
内外電気株式会社
江戸東京博物館