
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製水筒
- 資料番号
- 91225459
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 13.1cm x 20.2cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7812.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

細画 伊香保八景 丸山のつつじ
歌川広重/写 雪峰/図
江戸東京博物館

下田港
江戸東京博物館

絵画叢誌 第64巻
江戸東京博物館

長板中形 反物
清水幸太郎/型付
江戸東京博物館

駿河国駿東郡日守村鉄炮御改帳
名主 又兵衛/作成
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 大日本婦人会会報 お茶がら、たばこの喫いがらの収集他
第六組長/製作
江戸東京博物館

乍恐以書付御届奉申上候
八王子八幡宿役人惣代年寄 勘兵衛/作成
江戸東京博物館

悪者の童(日本画) 菊地敬月筆
江戸東京博物館

懐炉
江戸東京博物館

WEEKLY KANDA
江戸東京博物館

郷土玩具 今戸焼 鳩笛
江戸東京博物館

(富士六景)東海道富士遠望
江戸東京博物館

椰子林(No.156)
江戸東京博物館

万国史略
師範学校/編輯
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 不明
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館
![作品画像:[包紙 京丸山淡輕焼]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/527117-L.jpg)
[包紙 京丸山淡輕焼]
江戸東京博物館