
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ガス七輪
- 資料番号
- 91225455
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 15cm x 29cm x 7cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7811.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

封筒帯
株式会社村山東京店内東京衣料品卸商報社
江戸東京博物館

小学校屋外運動場タークレー工事監督ニ関スル通知
江戸東京博物館

手拭小下絵 一席 今之輔
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

土人形 虎 子
江戸東京博物館

成田山一粒丸宣伝ビラ
三橋吉兵衛/製
江戸東京博物館

国鉄 列車寝台券 明星
江戸東京博物館

領収証書
江戸東京博物館

野砲兵第十五聯隊第六中隊勤務団紀念盃
江戸東京博物館

箱根(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

箸
江戸東京博物館

「ペーロン」考
中尾正美/編
江戸東京博物館

本郷区酒類商共睦会報告
江戸東京博物館

今は昔 第2頁 1
清水崑
江戸東京博物館

地所譲渡之証(田地3ヶ所)
江戸東京博物館

嫁入り
江戸東京博物館

相州江ノ島弁財天開帳参詣群集之図
歌川広重/画
江戸東京博物館