
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.8cm x 9.6cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7809.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京勧業博覧会 不忍池畔の外国館
江戸東京博物館

旅笠道中,東海の顔役
藤田まさと/詞 大村能章/曲,藤田まさと/詞 細田定雄/曲
江戸東京博物館

手拭小下絵 繁菱模様
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 比留間歯科医院 台東区
木村遼次/画
江戸東京博物館

領収證書
南葛飾郡本田村収入役 岩崎常治郎/作成
江戸東京博物館

『お幸団七夢模様』講談倶楽部 鞍馬天狗と近藤勇の巻 2
清水崑
江戸東京博物館

鉛メンコ 金太郎
江戸東京博物館

榛原聚玉堂版団扇絵 能画・紅葉狩
江戸東京博物館

(日本風俗)端午節句
江戸東京博物館

永井松三像
江戸東京博物館

電子計算機
タイガー/製造
江戸東京博物館

パーティーノート
犬養智子/著
江戸東京博物館

閑院宮殿下ほか
江戸東京博物館

達書(桑名公御出入下座見代人につき)
桑名公留守方
江戸東京博物館

布張椅子 青地
大熊喜英/設計
江戸東京博物館

恋の辻うら出雲どどいつ 下
江戸東京博物館