
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.8cm x 9.6cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7809.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

Snapshots of MARKEN マルケンの子供達
江戸東京博物館

ウサギ
江戸東京博物館

往古武鑑
江戸東京博物館

乍恐以書付奉歎候(農間稼ぎにつき)
江戸東京博物館

[浅草民主商工会]通知
[浅草民主商工会]/作成
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1906年 駐米大使青木周蔵の抗議 Aoki the Japanese ambassador at Washington
江戸東京博物館

袖搦
江戸東京博物館

庭訓往来精注鈔
江戸東京博物館

王冠赤十字葡萄酒元帳
守田宝丹本店/作成
江戸東京博物館

名札
[水野保]
江戸東京博物館

平盤測量器(磁石盤)
大野弁吉/製造
江戸東京博物館

差出申一札之事
百姓 清吉/他3名作成
江戸東京博物館

第779回 関東・中部・東北自治宝くじ 04組 128486
第一勧業銀行/受託
江戸東京博物館

帝国劇場絵葉書
江戸東京博物館

義倉書上帳控
又兵衛/他2名作成
江戸東京博物館

諸大名船絵図 肥前平戸 松浦壹岐守
江戸東京博物館