1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225453
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.8cm x 9.6cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7809.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[神奈川県布告]
神奈川県参事 高木久成/著
江戸東京博物館
魚河岸魚一網
江戸東京博物館
ブリム中抜き部材
藤本洋介/製作
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第5697号
江戸東京博物館
大相撲取組・星取表 昭和40年 五月場所取組(3日目)
江戸東京博物館
鼈甲渦巻文螺鈿夜会ざし
江戸東京博物館
浅草公園オペラ館プログラム(新橋停車場・上野停車場汽車発車時刻表付)
江戸東京博物館
煙草入れ
江戸東京博物館
諸士法度
江戸東京博物館
尋常科第三学年精勤証書
江戸東京博物館
千代田館三月上狂言 雁金文七
江戸東京博物館
カメラレンズ
江戸東京博物館
領収證書(地租領収証)
江戸東京博物館
切り絵をする少女
江戸東京博物館
諸国名所百景 肥前五島鯨漁の図
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館
報知新聞
江戸東京博物館