
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225452
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 3.7cm x 7.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7808.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

山梨縣養蚕統計一覧
江戸東京博物館

鞍馬松明
江戸東京博物館

歩兵第十六連隊表門図 (年賀状)
江戸東京博物館

(御大典記念奉祝花電車)君が代
江戸東京博物館

丸見屋商店広告資料 東京日日新聞 第21216号(ミツワ石鹸広告)
江戸東京博物館

菊之間席申合帳
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館

岩波講座生物学予約募集
江戸東京博物館

芸能 トルコダンス
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

八丈島風俗
江戸東京博物館

絵葉書 袋 大日本麦酒株式会社
田中良三/編
江戸東京博物館

上野ヨリ見タル (東京市)
江戸東京博物館

版画無線摺り資料
江戸東京博物館

水筒
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊に雪輪
江戸東京博物館

脱衣篭
江戸東京博物館