
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製おろし器
- 資料番号
- 91225412
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 10.8cm x 18.4cm x 3.1cm
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7803.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

栃木県の特産品と名産品
栃木県商品陳列所
江戸東京博物館

戦国雑兵 第39回 「これはよいものをみつけた」
清水崑
江戸東京博物館

手拭下絵 二木弾正(三つ銀杏紋に花菱文様)忠雅
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

別府 鬼石坊主地獄
江戸東京博物館

矢田立場
江戸東京博物館

殿様茂之丞様御同道御忍供御行列帳写
阿部/作成
江戸東京博物館

官記(井上直義 正算権大令史に任ず)
江戸東京博物館

養子差渡願(角治郎弟親戚之間柄ヲ以養子差渡度につき)
江戸東京博物館

平林寺 野火止用水 上水史 東村山
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

(大正天皇御大葬儀)浅川橋御大葬儀総裁閑院宮殿下 一条祭官長 昭和二年二月七日
江戸東京博物館

文化財調査写真 [古墳]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

新らしい うつし絵 TRANSFER PICTURES(袋付)
江戸東京博物館

二丁平がき
江戸東京博物館

瀬川菊之丞追善刷物
窪俊満/画
江戸東京博物館

大津(幻燈原板)
[T.TAKAGI]
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 来訪中の小沼氏へ紹介状の依頼
三津木一実/作
江戸東京博物館