
1937年(昭和12)に勃発した日中戦争の翌年、商工省は大量消費される軍需物資を充足するためあらゆる生活物資の供給制限を始めた。そこで必然的に生じる物資不足への対策として登場したのが、本来の材質とは別のもので作られた代用品である。本資料もその一つ。軍需用に使われた鉄の代りに陶製で作られた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 陶製ソケット
- 資料番号
- 91225177
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- 昭和前期 20世紀
- 員数
- 1点
- 資料群/コレクション名
- 戦時期代用品コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-7778.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

博文館新築落成記念
江戸東京博物館

旧江戸城写真ガラス原板 西桔橋門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

ビクター新譜案内 1937年12月新譜(邦・洋楽)
江戸東京博物館

民俗調査写真 江島弁財天女像
永江維章/撮影
江戸東京博物館

時代服展覧会紀念
江戸東京博物館

最新写真器械目録
小西六右衛門/編輯
江戸東京博物館

急転直下
江戸東京博物館

大勝ニュース 第1号
田島幸三郎/編輯、発行
江戸東京博物館

一銭硬貨
江戸東京博物館

大東亜共栄圏めぐり双六(『家の光』20巻1号新年号付録)
沢井一三郎/案・画 池辺傳/編
江戸東京博物館

そろばん
江戸東京博物館

文化財調査写真 [神武天皇聖蹟顕彰碑]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年7月24日 1114号
江戸東京博物館

『新小説』 第16年第4巻表紙 方丈記 色校正刷
川村清雄/画
江戸東京博物館

八戸番町江渡旅館
江戸東京博物館

どうぶつ合せ
FUJI/製作
江戸東京博物館