
ちょっとした吹雪の中、1人の女性が傘をすぼめて歩いている。場所は東京の芝。江戸の頃より、同所に建つ増上寺の三門の前だ。川瀬巴水は、大正から昭和にかけて活躍した画家で、風景版画の名手として知られている。この作品は、関東大震災後の東京風景を描いた20枚シリーズのうちの1枚である。震災後の東京が復興計画のもと、まさに近代都市を目指しつつあった頃の作品だ。
しかし風雪の中を歩く女性の姿というのは、江戸時代に好んで描かれた美人画のひとつ、いわゆる「雪中美人図」の伝統をくむもの。また白い雪と赤い門という、鮮やかな色彩の対比や、画面手前にはみ出すように大きく樹木を描く画面構成は、江戸時代に名所絵で筆をふるった、歌川広重の作品を思い起こさせる。
さらに巴水の木版画作品は、江戸時代の浮世絵と同じ方法によって制作されている。つまり巴水という「絵師」が下絵を描き、「彫師」という専門家が下絵を版木に彫り、同じく「摺師」という専門家が、その版木を摺って、作品を完成させたということだ。
巴水の版画には、もちろん近代都市東京を象徴するような作品もある。だがこの作品のように、技術面はもとより、江戸時代からの伝統や情緒を感じさせる風景画も残されている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京二十景 芝増上寺
- 資料番号
- 90203125
- 小分類
- 版画
- 種別
- 近代木版
- 作者(文書は差出人)
- 川瀬巴水/画
- 員数
- 1枚/1揃20枚
- 法量
- 38.8 cm x 26.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-84215.html
作者について
川瀬巴水 / KAWASE Hasui
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2447
- 生年月日
- 1883
- 生地
- 東京府芝区(現・港区)
- 没年月日
- 1957-11-07
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2024-11-27
Identifiers
- APJ ID
- A2447
- VIAF ID
- 308271760
- NDL ID
- 00107376
- ULAN ID
- 500333884
- AOW ID
- _00002776
- Benezit ID
- B00084476
- Wikidata ID
- Q344166
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

[関東大震災被害 神奈川県某所]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

カメラレンズ
江戸東京博物館

1円硬貨
江戸東京博物館

田畑入辻扣帳(法長寺)
法長寺/作成
江戸東京博物館

国立劇場開場二十周年記念「仮名手本忠臣蔵(五段目から八段目)」
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館

裁判言渡書
酒田始審裁判所/作成
江戸東京博物館

領収證書
江戸東京博物館

明治三十三年九星便
杉山徳二/著作
江戸東京博物館

絵葉書 袋 創立五十年祝典記念絵葉書 日本赤十字社
江戸東京博物館

新国劇・青俳 スクラップブック
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判糸入 変わり網小紋
江戸東京博物館

代官書留
前原五郎兵衛/作成
江戸東京博物館

[砂浜の樹木と舟](小笠原風景)
前田政雄/画
江戸東京博物館

醤油店卯年勘定之帳
醤油蔵
江戸東京博物館

為取替申規定一札之事(宿助郷人馬役打切の旨につき)
惣代世話人/作成
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和26年1月興行パンフレット 新春初開場大歌舞伎 寿式三番叟 新舞台観光闇争 箕輪の雪 二條城の清正 六歌仙容彩 文屋と喜撰
松竹株式会社演劇部/編
江戸東京博物館