
1702年(元禄15)に起こった赤穂事件を題材に上演された「仮名手本忠臣蔵」を場面ごとに描いた揃物の浮世絵版画の一つ。この作品は、芝居の11段目、吉良上野介を討ち取った赤穂浪士四十七士が、上野介の首を掲げて両国橋のたもとに集結する場面を描く。江戸東京博物館は討ち入りの舞台となった本所吉良邸にほど近い場所にある。浪士たちが吉良邸から引き揚げる際に渡ったという永代橋も近い。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 忠臣蔵十一段目 両国橋勢揃図
- 資料番号
- 89204070-89204072
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国芳/画
- 発行所(文書は宛先)
- 加賀屋吉右衛門/版
- 年代
- 江戸後期 文政~天保頃 1818~1844 19世紀
- 員数
- 3枚続
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3966.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

ハサミ
江戸東京博物館

書簡(近況報告)
池田源七郎
江戸東京博物館

[港のクレーン車]
江戸東京博物館

大正元年十一月 海軍大演習観艦式
江戸東京博物館

ポスター「東京商品館」
杉浦非水/画
江戸東京博物館

新東京百景 青山墓地
川上澄生
江戸東京博物館

最新詳密金刺分県図 鳥取県全図
木崎盛政
江戸東京博物館

近くて懐かしい昭和展
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

角メンコ
江戸東京博物館

粉本 農家五月節句
柴田是真/画
江戸東京博物館

文化財調査写真 東谷宗杲墨蹟 祝偈
永江維章/撮影
江戸東京博物館

(東京市内大洪水)本願寺境内 (浸水実况)
江戸東京博物館

ゆるがぬ御代要之石寿栄
江戸東京博物館

東都名所駿河町之図
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

[電球おおい]
[菊池俊吉]/製作
江戸東京博物館

大口
江戸東京博物館