
村梨地葉菊紋散蒔絵耳盥 Washbasin with Handles: Lacquer Beauty Kit with Hollyhock, Chrysanthemum, and Paulownia Arabesque Motifs in Gold Makie on Cloudlike Clusters of Pearskin Ground (Muranashiji)
第14代将軍徳川家茂の御台所となった和宮(静寛院宮)親子内親王の所用品。他の婚礼道具と異なり葵紋もないことから、和宮の故郷である京都で製作されたものと考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨地葉菊紋散蒔絵耳盥
- 資料番号
- 88290070,88290071,88290087,88290088,07200136
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 種別
- *
- 年代
- 江戸後期~末期 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3352.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

薬研
江戸東京博物館

文化財調査写真 浅草 熱田神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

安政二卯年十月二日夜四ツ時過十月廿六日改 御府内御屋敷方市中共 地震類焼場所明細書之写 并街道筋近郷聞書
江戸東京博物館

東劇 吉例初春興行大歌舞伎(歌舞伎・演劇公演パンフレット)
江戸東京博物館

呉服屋の店員と客
江戸東京博物館

荷船(幻燈原板)
江戸東京博物館

バケツ
東京 富士バケツ/製
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

誠忠義士伝 早野輪助常成
歌川国芳/画
江戸東京博物館

九月七日東京の赤壁会に対し京都の富岡鉄斉氏発起関西の文人詩客が当夜字沿川の清流を下る観月の舟遊び(No 12)
江戸東京博物館

写真同盟特報 常夏の国仏印で迎へる我が進駐軍の歳の暮
江戸東京博物館

記(領収書)
板硝子鏡額面商 大口治兵衞/作成
江戸東京博物館

水戸公園八卦堂
江戸東京博物館

手動式扇風機 「軽伝旋風器」
江戸東京博物館

大勝ニュース 第二十五號
徳本鑛太郎/編輯
江戸東京博物館

明治十一年太陽略本暦
江戸東京博物館