
江戸城の公式の場であった「表」の様子を中心に描いた錦絵。明治時代になると、それまで幕府の規制で描くことができなかった江戸城内の様子が出版できるようになった。年中行事をはじめとする諸儀礼や遊興の様子を描く。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 千代田之御表
- 資料番号
- 87201393
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 橋本周延/画
- 発行所(文書は宛先)
- 彫弥太/他3名彫師 鷲尾/他1名摺
- 年代
- 明治中期 明治30年 1897 19世紀
- 員数
- 1帖
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2754.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

覚(年貢米代金請取)
築地村御料所兼帯名主平九郎
江戸東京博物館

古今書画名家一覧
江戸東京博物館

戸部村法蔵寺観音堂御神籤(第三十一吉)
戸部村法蔵寺観音堂
江戸東京博物館

東京市近郊図 日本橋
江戸東京博物館

絵葉書 ヨット
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

曲尺
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1905年 日本の厚遇 Japanese Hospitality
江戸東京博物館

国民新聞号外
江戸東京博物館

薬袋 「万病感応丸」
江戸東京博物館

梅の春,喜撰
江戸東京博物館

携帯用蓄音器
コロンビア
江戸東京博物館

日比谷公園旧音楽堂
堀井猛司
江戸東京博物館

井戸用ポンプ
江戸東京博物館

こけし人形 モンペ・藁沓姿
江戸東京博物館

犯罪人逮捕心得
江戸東京博物館

都内各商業工業名入れ用 手拭い用染め型 四街道 吉川時計電気店
江戸東京博物館