
四季折々の江戸風物を描く2巻の絵巻。12ヶ月の行事の絵と詞書は、幕府御用絵師狩野章信(素川)が自らの見聞を基に記し、序は寛政改革の立役者であった松平定信、後記は富山藩主前田利幹が筆を染めた。また、孝証学者太田錦城の箱書から、この絵は神田佐久間町の材木問屋伏見屋森川氏の所蔵であったことがわかる。化政文化の優美な一面をうかがわせる作品。なお、「蔓梅擬目白蒔絵軸盆」(酒井抱一/画、原羊遊斎/蒔絵 資料番号91210668)は、この絵巻を載せるために作成されたものである。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 江都四時勝景図
- 資料番号
- 87200522-87200523
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 作者(文書は差出人)
- 狩野章信(素川)/画・詞書、松平定信/序、前田利幹/後記
- 年代
- 江戸後期 文化13年 1816 19世紀
- 員数
- 2巻
- 備考
- 国指定重要文化財 91210668蔓梅擬目白蒔絵軸盆に附指定
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2480.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

宗円寺地蔵護符
江戸東京博物館

明治座 昭和40年11月上演台本 秋の新派祭 あざやかな女
円地文子/作 秋元松代/脚色
江戸東京博物館

明治座 昭和42年2月上演台本 新派 祇園の姉妹
溝口健二/原作 依田義賢/脚本
江戸東京博物館

南座 昭和13年3月興行ちらし STG新築地劇団京都公演
江戸東京博物館

上州館林町文書 支払帳控
江戸東京博物館

STIMMUNGSBILD AUS THURINGEN
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第二十七号 木炭・豆炭等の手持調査
東京市役所 総務局情報課/製作
江戸東京博物館

主要食糧購入通帳
江戸東京博物館

案内状
横浜市松影町1丁目12番地 服部勝次郎
江戸東京博物館

玩具 眼鏡
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

護符 瘡阿弥陀如来 下総岡田部郡羽生村
江戸東京博物館

[被服廠焼死者群]
副見喬雄/撮影
江戸東京博物館

ヒンター広告旗
守田寶丹/製
江戸東京博物館

劇場
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 栄大国 千世
江戸東京博物館