
江戸時代後期を代表する浮世絵師葛飾北斎(1760~1849)が描いた、狂歌絵本のひとつ。
見開きの画面が、次の見開き画面へと絵柄がつながっていく構成をとり、隅田川を下流から上流に向けて描いたもの。東岸を遠くに眺めつつ、西岸のようすを画面に大きくとらえている。
画面手前の西岸の描写は、とりわけ生き生きとした人物表現が魅力的で、風俗画としても十分楽しめる。また四季の移り変わりが盛り込まれており、凧揚げからはじまって年末年始風俗で終わるようになっている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 絵本隅田川両岸一覧
- 資料番号
- 13200063-13200065
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 作者(文書は差出人)
- 葛飾北斎/画
- 発行所(文書は宛先)
- [鶴屋喜右衞門/版]
- 年代
- 江戸後期 享和~文化頃 1801~1818 19世紀
- 員数
- 3冊
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-753.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

酢磁器製盃
東京新川和泉屋/製造
江戸東京博物館

長崎の年中行事を遊ぶかっぱ三部展に関するおねがい
清水崑
江戸東京博物館

明治四十二年略本暦
江戸東京博物館

護符 伊勢朝熊岳
江戸東京博物館

ゴム鉄砲セット
江戸東京博物館

渡辺仲蔵宛書簡
松井醸造合名会社/差出人
江戸東京博物館

郷土玩具 赤坂山王日枝神社 三猿
江戸東京博物館

こて
江戸東京博物館

石炭ストーブ
[DAITYO]/製
江戸東京博物館

こうもり傘
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

老中奉書(在所到着につき)
井伊直亮
江戸東京博物館

スケッチ 三軒長屋
清水崑
江戸東京博物館

宝くじ券日本政府第4回宝くじ
江戸東京博物館

汁椀
江戸東京博物館

レコード 噺家の兵隊(兵営の巻)
柳家金語楼/演
江戸東京博物館