
意匠と家紋から、元治元年(1864)に行われた、水戸徳川家の斉昭の九男茂政と備前岡山藩主池田慶政の長女・萬壽子の婚礼に際してしつらえた道具の一部と考えられる。婚礼の4年後に萬壽子は他界した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵蝶紋鶴亀松竹梅七宝繋蒔絵道具
- 資料番号
- 10200040-10200046
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸末期 元治元年頃 1864 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

田畑御物成皆済目録
相原村百姓代 安右衛門/作成
江戸東京博物館

篆書「沈湛独雲輯輯…」
徐三庚
江戸東京博物館

九星表
寺田達/著
江戸東京博物館

賀詞交換会案内
江戸東京博物館

小切手帳 株式会社三菱銀行日本橋支店 小切手
江戸東京博物館

九尾狐
江戸東京博物館

乍恐以書付御訴奉申上候
勘左衛門/作成
江戸東京博物館

帝都近傍図(戦災焼失区域表示)
植野録夫
江戸東京博物館

浦賀ペルリ提督上陸ノ光景 ペルリ提督
江戸東京博物館

明治4年 2万5千分の1 地形図「志木」
江戸東京博物館

杵(餅用)
江戸東京博物館

当寅御年貢御物成皆済目録
江戸東京博物館

木材水分測定器
(株)三和電気科学研究所(現 京浜ケット販売株式会社)/製
江戸東京博物館

地震鯰絵 五大力(恵比寿・弁財天)
江戸東京博物館

郵便局にて公債売出し ちらし
江戸東京博物館

地震鯰絵 暫・四民不動礎
江戸東京博物館