
意匠と家紋から、元治元年(1864)に行われた、水戸徳川家の斉昭の九男茂政と備前岡山藩主池田慶政の長女・萬壽子の婚礼に際してしつらえた道具の一部と考えられる。婚礼の4年後に萬壽子は他界した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 葵蝶紋鶴亀松竹梅七宝繋蒔絵道具
- 資料番号
- 10200040-10200046
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 種別
- *
- 年代
- 江戸末期 元治元年頃 1864 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-339.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

大連港 絵葉書
江戸東京博物館

マルガタゲタ
江戸東京博物館

文化財調査写真 金色堂
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

民芸の仲間8号 国民劇場第一回 民衆の敵 劇団民芸公演
江戸東京博物館

遊女(6)
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

本嘉納正宗
江戸東京博物館

東京レポート NO.1268
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

庭園(No.38)
江戸東京博物館

上野山王台西郷隆盛銅像
楊斎 延一
江戸東京博物館

読売新聞 附録 第5901号
江戸東京博物館

読売新聞 第5999号
江戸東京博物館

お祭(申酉)
江戸東京博物館
![作品画像:[新吉原細見]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/1311186-L.jpg)
[新吉原細見]
江戸東京博物館

王子名主ノ瀧
江戸東京博物館

白鹿磁器製盃
江戸東京博物館