
秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 Latter half of Edo period 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

書簡(貸借金の件)
さ理
江戸東京博物館

和漢名物茶入之記
江戸東京博物館

長板中形型紙 菱文(色入 2へん)
江戸東京博物館

単衣(流水波紋に蜻蛉)
鈴乃屋
江戸東京博物館

革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

世界大都市会議 (日本語)
京王プラザホテル/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 深鉢
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

マネキン頭部
大同人形店/製造
江戸東京博物館

長板中形型紙 萩に流水
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) 浅井丸喜
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 駿河町
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

下駄
江戸東京博物館

汐合川風景
江戸東京博物館

紀玉川 初編
青霞堂志友/集
江戸東京博物館

奉祝花電車(郡鶴)
江戸東京博物館

商人七福神 弁天
豊原国周/画
江戸東京博物館