
秋田藩主佐竹家に伝来した具足。随所に五本骨扇に月丸の佐竹家の家紋が据えられる。現在は失われているが、当初は飛龍の前立が兜を飾っていた。仕様書が伝わり、文政6年(1823)に制作されたことがわかる。この制作年代から、十代佐竹義厚の所用と考えられる。付属品「紺地三日月紋旗」は、佐竹家家臣渋江十兵衛家のものか。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 本小札紅糸威胴丸(付属品とも 佐竹家伝来)
- 資料番号
- 09200044-09200059
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-204.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

長板中形型紙 菊に扇
江戸東京博物館

NHK放送台本 舞台中継 : 銀座三代 全12景 : 日劇より
菊田一夫/作 山本紫明,伊藤康介/制作
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ122 下谷西町
織田信大/画
江戸東京博物館

髭剃
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 だんだん日長、ギロチンと弥次郎べえ(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

富士山神系御山絵図
川口御師長官/拝書
江戸東京博物館

臨時補助貨幣 十銭アルミニウム貨
江戸東京博物館

コンセントタップ
TORII/製作
江戸東京博物館

教導立志基 片桐正一
水野年方/画
江戸東京博物館

元禄一分金
駿河座
江戸東京博物館

再改田地証文之事(田地持主類焼ニ付)(香取郡古文書)
田地主 吉郎兵衛/他2名加印
江戸東京博物館

(附札集)
江戸東京博物館

NET放送台本 昭和テレビ招待席 ミュージカル・コメディ 新婚旅行
伊庭孝/作
江戸東京博物館

昭和十二年 東劇五月興行大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館

平河天満宮開帳奉納附
江戸東京博物館

ショットグラス
江戸東京博物館