
無銘だが、鎌倉時代中期に台頭した山城国の来派の刀工、来国行の作と伝えられる。伊予松山藩主久松松平家伝来と思われ、江戸時代に制作された拵と同家家紋入りの刀筒に収められている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 刀 付属品共(久松松平家伝来)
- 資料番号
- 07200138-07200140
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 刀剣類
- 作者(文書は差出人)
- 伝 来国行/作
- 年代
- 鎌倉時代 13世紀
- 員数
- 1振
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-75.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

高田馬場神田上水路(神田上水)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

日本名勝写真図譜
江戸東京博物館

一乗寺文書
江戸東京博物館

単騎要略製作弁 四
村井昌弘/編
江戸東京博物館

読売新聞 第5771号
江戸東京博物館

秋祭り
尾崎一雄
江戸東京博物館

御茶代領収証(上様宛)
江戸東京博物館

御用村用書類取調書上帳
小茎村与頭 嘉藤二他
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 台東区警察庁 台東区
木村遼次/画
江戸東京博物館

墨版 句会案内 培柳蕃彊会
柴田是真/画
江戸東京博物館

丸形・角形暗渠
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

『雲のコン吉』絵本原画[池のそうじ4・褒美を貰う]
清水崑
江戸東京博物館

[新世界開館ちらし]
あさくさ新世界
江戸東京博物館

明色粉白粉 ラシェル(深肌色)
桃谷順天館/製
江戸東京博物館

低物価コレで養へ低力
江戸東京博物館