
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 若い裸
- 作品/資料名
- 作者名
- 中村 正也
- 制作年
- 1957
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦401×横292mm
- 作品/資料番号
- 10100379
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/49456/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

感動
齋藤 陽道
東京都写真美術館

抵抗 旗
北井 一夫
東京都写真美術館

発達保障にとりくむ人たち
川上 重治
東京都写真美術館

ハイランド公園、ミシガン
キャラハン, ハリー
東京都写真美術館

東大全共闘
渡辺 眸
東京都写真美術館

(郊外風景)
植木 昇
東京都写真美術館

タンソンニャット空港(サイゴン)の貴賓室でインタビューにこたえるロバート・マクナマラ米国防長官(中央)とヘンリー・カボット・ロッジJr.駐南ベトナム米大使(右)
岡村 昭彦
東京都写真美術館

モスクワの一日 休日の若者たち
渡辺 義雄
東京都写真美術館

Concrete Abstract 東京都西多摩郡檜原村
柴田 敏雄
東京都写真美術館

The Pencil of Nature 開いた扉
タルボット, ウィリアム・ヘンリー・フォックス
東京都写真美術館

都市の眺め
森永 純
東京都写真美術館

裏日本 湯滝にうたれる女たち
濱谷 浩
東京都写真美術館

日本家屋の室内
ベアト, フェリーチェ
東京都写真美術館

到着した救援物資に飛びつく人々
岡村 昭彦
東京都写真美術館

写真論
荒木 経惟
東京都写真美術館

太平洋戦争終結直後、味方によって置き去りにされインドシナに残された元日本兵の柿沢健十はラオスで抗仏戦に参加したが、フランス軍による激しい拷問により記憶を失った。ラオスのサバナケットにたどり着いたが、言葉を話せず日本人であることもすっかり忘れていた。支援者の運動によって1977年3月、帰国を果たす
岡村 昭彦
東京都写真美術館