検索結果
泣く子

泣く子 Crying child

土門 拳 DOMON Ken

所蔵館
東京都写真美術館
シリーズ名
江東のこども
作品/資料名
泣く子
作品名(原題)
泣く子
作者名
土門 拳
制作年
1953-1954
分類
国内写真作品
材質・技法
ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
寸法
縦327×横229mm
作品/資料番号
10007289
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/15056/

作者について

土門拳 / DOMON Ken

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1660

生年月日
1909-10-25
生地
山形県飽海郡酒田町(現・酒田市)
没年月日
1990-09-15
没地
東京都港区
活動領域
写真
性別
男性
更新日
2023-02-14

Identifiers

APJ ID
A1660
VIAF ID
50569748
NDL ID
00004914
ULAN ID
500122206
AOW ID
_10192453
Wikidata ID
Q3195028

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

作品画像:浅草ロック座楽屋 永井荷風

踊り子 浅草ロック座楽屋 永井荷風

稲村 隆正

東京都写真美術館

作品画像:

小さい伝記

植田 正治

東京都写真美術館

作品画像:(母と娘)

(母と娘)

下岡 蓮杖

東京都写真美術館

作品画像:アンヌ・マリー・メルケル

アンヌ・マリー・メルケル

ケルテス, アンドレ

東京都写真美術館

作品画像:ワピンスキ・ユーゼフ

夜と霧は今 ワピンスキ・ユーゼフ

大石 芳野

東京都写真美術館

作品画像:太平洋戦争終結直後、味方によって置き去りにされインドシナに残された元日本兵の柿沢健十はラオスで抗仏戦に参加したが、フランス軍による激しい拷問により記憶を失った。ラオスのサバナケットにたどり着いたが、言葉を話せず日本人であることもすっかり忘れていた。支援者の運動によって1977年3月、帰国を果たす

太平洋戦争終結直後、味方によって置き去りにされインドシナに残された元日本兵の柿沢健十はラオスで抗仏戦に参加したが、フランス軍による激しい拷問により記憶を失った。ラオスのサバナケットにたどり着いたが、言葉を話せず日本人であることもすっかり忘れていた。支援者の運動によって1977年3月、帰国を果たす

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:ベトナム

ベトナム

マッカラン, ドナルド

東京都写真美術館

作品画像:高原川と焼岳

高原川と焼岳

坂下 隆栄

東京都写真美術館

作品画像:オジロオナガフウチョウ。オス。のどを膨らませて求愛

熱帯雨林 精霊の舞う森へ オジロオナガフウチョウ。オス。のどを膨らませて求愛

嶋田 忠

東京都写真美術館

作品画像:(女性座像)

(女性座像)

井手 傳次郎

東京都写真美術館

作品画像:バビロン脱出

バビロン脱出

木村 恒久

東京都写真美術館

作品画像:

ヌード

中村 立行

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

(横浜写真アルバム) 盲目の按摩

日下部 金兵衛

東京都写真美術館

作品画像:

CRITICAL LANDSCAPE 1981-1991

山崎 博

東京都写真美術館

作品画像:

Jardin

山本 糾

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

陽と骨Ⅱ

操上 和美

東京都写真美術館

MORE