
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- RECORDING ARTISTS
- 作品/資料名
- 譜面について議論するドロシー・カーステン
- 作品名(原題)
- Dorothy Kirsten discussing score
- 作者名
- スミス, W・ユージン
- 制作年
- 1951
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 20105151
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/34727/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

こけし作り・岡崎斉
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

アメリカ
名取 洋之助
東京都写真美術館

多摩川の鳥 シジュウカラ
田村 栄
東京都写真美術館

オールウェイズ
スタイナー, ラルフ
東京都写真美術館

佐渡万華鏡 第2期写真創世時代にサロンフォトが流行した、真野で催された佐渡写友撮影会
近藤 福雄
東京都写真美術館

埴輪 女の首
坂本 万七
東京都写真美術館

Imagine Finding Me 1984 and 2005, London, United Kingdom
大塚 千野
東京都写真美術館

A Map of The East 木の中の植物、上海、1987年
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館

上野
シュティルフリート & アンデルセン
東京都写真美術館

日清戦争写真帖 旅順口魚雷營棧橋ヨリ全構内ヲ望ム圖
陸地測量部
東京都写真美術館

センチメンタルな旅
荒木 経惟
東京都写真美術館

ROMANTIC ERA ハートフォードシャー州のベイフォードベリーにある所有地に立つW. R. ベイカー夫妻
ベイカー, ウィリアム・ロバート
東京都写真美術館

太平洋戦争終結直後、味方によって置き去りにされインドシナに残された元日本兵の柿沢健十はラオスで抗仏戦に参加したが、フランス軍による激しい拷問により記憶を失った。ラオスのサバナケットにたどり着いたが、言葉を話せず日本人であることもすっかり忘れていた。支援者の運動によって1977年3月、帰国を果たす
岡村 昭彦
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope 戦後の帰路、大連から日本へ向かう輸送船に乗った馬と人たち
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

JAPAN … A CHAPTER OF IMAGE
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

デジタル・シティー/ヒューストン #20
奈良原 一高
東京都写真美術館