マンザナーコープ(共同事業)社の共同事業のひとつに魚屋があった。アメリカ政府支給の魚は日本人の口に合わず、開戦まで漁業に従事していたイツ・ヤマモト氏が週に2回入手して魚屋をひらいた。左から4人目がヤマモト氏。 As one of business of Manzanar Coop., (cooperative company), there was a fish market. While fishes provided by U.S. government were not suited to Japanese taste, Mr. Yamamoto who had been a fisher before outbreak of the War, stocked and opened the market twice a week.
宮武 東洋 MIYATAKE Toyo
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- マンザナー収容所
- 作品/資料名
- マンザナーコープ(共同事業)社の共同事業のひとつに魚屋があった。アメリカ政府支給の魚は日本人の口に合わず、開戦まで漁業に従事していたイツ・ヤマモト氏が週に2回入手して魚屋をひらいた。左から4人目がヤマモト氏。
- 作品名(原題)
- マンザナーコープ(共同事業)社の共同事業のひとつに魚屋があった。アメリカ政府支給の魚は日本人の口に合わず、開戦まで漁業に従事していたイツ・ヤマモト氏が週に2回入手して魚屋をひらいた。左から4人目がヤマモト氏。
- 作者名
- 宮武 東洋
- 制作年
- 1942-1945
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦272×横350mm
- 作品/資料番号
- 20102614
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/1165/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
小説のふるさと 伊藤整『若い詩人の肖像』余市町風景
林 忠彦
東京都写真美術館
アニマル黙示録 イマドキの野生動物 ハシボソガラスの巣
宮崎 学
東京都写真美術館
AINU シヌイェ(文身)を入れた手 札幌市 2016年7月
池田 宏
東京都写真美術館
STEREO SCOPES スライドショー型ステレオビュアー
作家不詳
東京都写真美術館
not special 330
浜田 涼
東京都写真美術館
JAPAN … A CHAPTER OF IMAGE
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
875高地、頂上
石川 文洋
東京都写真美術館
(リカルド・オニール像)
鈴木 真一(二代目)
東京都写真美術館
夏富士 七面山
岡田 紅陽
東京都写真美術館
(海原と倉庫)
恒成 重康
東京都写真美術館
孤独な夜の国で たとえ何が起きようとも
宮本 とも子
東京都写真美術館
おてんき ヤマナメクジ
北井 一夫
東京都写真美術館
王たちの肖像 労務者
鬼海 弘雄
東京都写真美術館
COUNTRY DOCTOR
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
童暦
植田 正治
東京都写真美術館
海辺少年像
植田 正治
東京都写真美術館