検索結果
浅草国際劇場

浅草国際劇場 Kokusai Theater, Asakusa

桑原 甲子雄 KUWABARA Kineo

所蔵館
東京都写真美術館
シリーズ名
夢の町
作品/資料名
浅草国際劇場
作品名(原題)
浅草国際劇場
作者名
桑原 甲子雄
制作年
1939
分類
国内写真作品
材質・技法
ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
寸法
縦186×横258mm
作品/資料番号
10110881
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/46630/

作者について

桑原甲子雄 / KUWAHARA Kineo

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1347

生年月日
1913-12-09
生地
東京府東京市下谷車坂町(現・東京都台東区東上野)
没年月日
2007-12-10
活動領域
写真
性別
男性
更新日
2023-02-14

Identifiers

APJ ID
A1347
VIAF ID
111239064
NDL ID
00038940
AOW ID
_00604103
Wikidata ID
Q6410703

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

作品画像:バンジャマン・コンスタン、イェニチェリと宦官

GALERIE CONTEMPORAINE DES ILLUSTRATIONS FRANCAISES 4 バンジャマン・コンスタン、イェニチェリと宦官

作家不詳

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

(玉村写真館・蒔絵アルバム) 414番 乙女峠

玉村 康三郎・騎兵衛

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

SOUVENIR D'EGYPTE カルナック、北側からの眺め

ベアト, アントニオ

東京都写真美術館

作品画像:(ドレスの女性)

(ドレスの女性)

堀野 正雄

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

MISCELLANEOUS 酸素を吸うSFチームのアメリカンフットボール選手

スミス, W・ユージン

東京都写真美術館

作品画像:南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

Vietnam 南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:金沢

鴉 金沢

深瀬 昌久

東京都写真美術館

作品画像:

独(ひとり)

今井 寿恵

東京都写真美術館

作品画像:悲しき熱帯

悲しき熱帯

木村 恒久

東京都写真美術館

作品画像:(霧の木立)

(霧の木立)

黒川 翠山

東京都写真美術館

作品画像:

センチメンタルな旅

荒木 経惟

東京都写真美術館

作品画像:滝野川

ポケット東京 滝野川

奈良原 一高

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

MINAMATA 実子ちゃん

スミス, W・ユージン & アイリーン・美緒子

東京都写真美術館

作品画像:9月6日、フランスの第6砲兵中隊

9月6日、フランスの第6砲兵中隊

ベアト, フェリーチェ

東京都写真美術館

作品画像:(海辺にたたずむ二人)

(海辺にたたずむ二人)

恒成 重康

東京都写真美術館

作品画像:ウィンダミア卿夫人の扇

ウィンダミア卿夫人の扇

ビートン, セシル

東京都写真美術館

MORE