
郊外の田園風景の中、一人自転車を押して歩く男を中心にとらえたこの作品には、失われてゆく風景と生活に対する郷愁が満ち溢れている。自転車という近代的なものが写されているが、それも含めて郷愁の対象としてとらえる態度は、中嶋謙吉が主唱した態度にほかならない。これは時代を超えて日本人の感情のあり方を示すものである。作者は戦後も一貫してこの態度を貫き、海外でも高い評価を獲得している。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 武蔵野風景
- 作品名(原題)
- 武蔵野風景
- 作者名
- 桜井 栄一
- 制作年
- 1932
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦225×横238mm
- 作品/資料番号
- 10004058
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/37723/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

無題
操上 和美
東京都写真美術館

A Day in The Life
野村 恵子
東京都写真美術館

アニマル黙示録 イマドキの野生動物 塩化カルシウムが染み込んだ土を巡って争うニホンジカ
宮崎 学
東京都写真美術館

初秋
福森 白洋
東京都写真美術館

はるかなる祖国 木肌に黒い果実をつけるブラジル特産のヤブチカーボ 10メートル以上の巨木となる ブラジル サンパウロ州
新正 卓
東京都写真美術館

日清戦争写真帖 旅順口黄金山砲臺ヨリ老虎尾砲臺及人宇墻堡遠望ノ光景
陸地測量部
東京都写真美術館

ガウディの宇宙 グエル公園
細江 英公
東京都写真美術館

市の音 東京 飴細工屋
濱谷 浩
東京都写真美術館

シカゴ、シカゴ #8332
石元 泰博
東京都写真美術館

(椅子にすわる女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

黒部渓谷 黒部源流地の山々 新雪の黒部五郎岳、北ノ俣岳、薬師岳
冠 松次郎
東京都写真美術館

洗脳力
木村 恒久
東京都写真美術館

二人像
小関 庄太郎
東京都写真美術館

TODAY-東京
田中 長徳
東京都写真美術館

温泉街
南 賢治
東京都写真美術館

消滅した時間 岩肌のみえる窓
奈良原 一高
東京都写真美術館