
「1931年度日本光画協会展」(1931年5月)で推薦賞を受賞した作品で、「フォトタイムス」1931年9月号に掲載されている。凹状にデフォルマシオンさせた風景の中に、子守をする姉妹(?)や学生服の少年、親子と見える三人連れなどの人物を効果的に配して、一方的に作者の感情を風景に託すのではなく、村の生活の客観的なリアリティと作者の主観を融合させた独自な表現を成立させている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- たそがれの村
- 作品名(原題)
- たそがれの村
- 作者名
- 安本 江陽
- 制作年
- 1931
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦182×横283mm
- 作品/資料番号
- 10011332
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17610/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

櫻花図
山崎 博
東京都写真美術館

(ノーマン・メイラー)
金坂 健二
東京都写真美術館

PROTEST IN THE SIXTIES
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

追悼式の人形
作家不詳
東京都写真美術館

(屋根)
福原 路草
東京都写真美術館

PITTSBURGH 立ち並ぶ家を背景にした木々
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

幕末明治期名刺判写真 (鎌倉 鶴岡八幡宮)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

TEN POINTS HELIOGRAPHY 《14/9/82》
山崎 博
東京都写真美術館

EARLY WORKS 東由多加
山崎 博
東京都写真美術館

The Pencil of Nature クイーンズ・カレッジ、オクスフォード
タルボット, ウィリアム・ヘンリー・フォックス
東京都写真美術館

INVENTIONS
三田村 光土里
東京都写真美術館

靖国神社で戦死者のお参りをする縁者、このとき占領軍の指令により、神道はすでに国家の宗教ではなくなっていた。
マイダンス, カール
東京都写真美術館

東京
小島 康敬
東京都写真美術館

秩父 ランプの村(姑と孫)
南 良和
東京都写真美術館

氷の国をつくる 女王Ⅰ
赤鹿 麻耶
東京都写真美術館

光の音
中村 ハルコ
東京都写真美術館