 
        第二回日本写真美術展(1927年5月)で第一科推薦一席を獲得して文部大臣賞を受賞した作品。大正期に日本のピクトリアリズムの主流を形成してきた風景表現とは一線を画した表現に対して、審査員の一人である榊原青葉は「古い山岳の型を取り扱つてしかも古きに因はれず、単純化した山の連りのみを以て全紙の隅々まで充実せしめた手腕と、光琳張りの行方で少しの無理もない端麗なゴムの技巧は全く感服の外はない」と激賞している。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 暁靄
- 作品名(原題)
- 暁靄
- 作者名
- 梅阪 鶯里
- 制作年
- 1927
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゴム印画
- 寸法
- 縦334×横476mm
- 作品/資料番号
- 10011004
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/40395/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
 
		    Small World ポリネシアン・カルチュラル・センター、オアフ、ハワイ
パー, マーティン
東京都写真美術館
 
		    シチリア、1943年7-8月
キャパ, ロバート
東京都写真美術館
 
		    三里塚 塹壕の中
北井 一夫
東京都写真美術館
 
		    The Pencil of Nature 図書室の光景
タルボット, ウィリアム・ヘンリー・フォックス
東京都写真美術館
 
		    城 #4
横須賀 功光
東京都写真美術館
 
		    いろりはたで食台での農家の食事、会地村駒場、昭和12年
熊谷 元一
東京都写真美術館
 
		    Women are Beautiful
ウィノグランド, ギャリー
東京都写真美術館
 
		    A Map of The East ロープウェー駅の駐車場 阿蘇 1980
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館
 
		    ゼブラ シェープ
内藤 忠行
東京都写真美術館
 
		    (毛皮を着た女性)
堀野 正雄
東京都写真美術館
 
		    Between Visible and Invisible ジョイスの眼鏡-シルヴィア・ビーチへの手紙を見る
米田 知子
東京都写真美術館
 
		    日本列島 厳冬の火口湖
緑川 洋一
東京都写真美術館
 
		    芳村 真理
松島 進
東京都写真美術館
 
		    Nature and Forms 瑪瑙 2
ファイニンガー, アンドレアス
東京都写真美術館
 
		    パチンコのドアマン、東京、1961年
クライン, ウィリアム
東京都写真美術館
 
		    市の音 東京 豆腐屋
濱谷 浩
東京都写真美術館