
相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影 Sado Mine in Aikawa is the symbol of the island. Shot with infrared film which was rare in those days.
近藤 福雄 KONDO Tomio
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 佐渡万華鏡
- 作品/資料名
- 相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影
- 作品名(原題)
- 相川の佐渡鉱山は、島の象徴ともいえる 当時では珍しかった赤外フイルムで撮影
- 作者名
- 近藤 福雄
- 制作年
- 1926-1935
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 作品/資料番号
- 10101444
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/49332/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

MAX FACTOR
藤井 秀樹
東京都写真美術館

PITTSBURGH
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

(幕末・明治期肖像写真) 赤坂御門北白川宮之御邸
作家不詳
東京都写真美術館

影泥棒 女子高生
竹谷 出
東京都写真美術館

スリッパ
ウンボ
東京都写真美術館

東京人 新宿区 角筈-1 ビュフェととや
高梨 豊
東京都写真美術館

イタリアのマエストロ リッカルド・シャイー
木之下 晃
東京都写真美術館

俗神 青森、岩木
土田 ヒロミ
東京都写真美術館

(近藤真鋤)
東京印刷局
東京都写真美術館

CINEMATOGRAPHES シネマトグラフのフィルム
作家不詳
東京都写真美術館

中国大陸 鳴沙山月牙泉
白川 義員
東京都写真美術館

シカゴ、シカゴ #6411
石元 泰博
東京都写真美術館

(ブランクーシのポートレート)
ブランクーシ, コンスタンティン
東京都写真美術館

大学闘争 70年安保へ 全学共闘会議派は、東大・日大闘争勝利全国総決起大会を開き、安田講堂前を8,500人の武装学生で埋め尽くした
浜口 タカシ
東京都写真美術館

Camera デテクティブ・カメラ
作家不詳
東京都写真美術館

磐梯山・中の湯より噴口遠望
バートン, ウィリアム・キニンモンド
東京都写真美術館