
撮影地は、兵庫県たつの市の港町室津である。これもヴェリトのソフト・フォーカス・レンズを使って撮影している。この地は、瀬戸内海の要津で、日本最初の遊女町があったことで著名で、謡曲「室君」で知られている。作者は「街はもう古びてしまって頽廃そのものゝのやうな疲れ方」を撮影しようとこの地を訪れるが、それとは対照的な光に満ち溢れた岩場に遊ぶ天真爛漫に遊ぶ裸の子どもの姿を悦びに満ちた眼差しでとらえている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 夏の海
- 作品名(原題)
- Summer Sea
- 作者名
- 熊沢 麿二
- 制作年
- 1924
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦272×横178mm
- 作品/資料番号
- 10105437
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/30296/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

(向き合う二人の男)
木村 恒久
東京都写真美術館

前門 (No. 5)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

DILLON BRONSON JAPAN 1889 (三人の女性)
作家不詳
東京都写真美術館

古寺大観 法隆寺 綱封蔵北倉内部
渡辺 義雄
東京都写真美術館

(Photographs of China)
作家不詳
東京都写真美術館

Moment 東京カテドラル聖マリア大聖堂
村井 修
東京都写真美術館

(玉村写真館・蒔絵アルバム) 443番 八坂神社境内。右は本殿、左は拝殿
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館

今日は祭日
木村 恒久
東京都写真美術館

黒部渓谷 下廊下の広河原
冠 松次郎
東京都写真美術館

無告の民 藁葺の家と人
大石 芳野
東京都写真美術館

突撃 (4)
福島 菊次郎
東京都写真美術館

熱帯雨林 精霊の舞う森へ 4,000メートル級の山々がつらなるハイランド地方
嶋田 忠
東京都写真美術館

鳥のいる風景 アカゲラ
嶋田 忠
東京都写真美術館

東京昭和十一年 浅草区松清町(台東区西浅草一丁目)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

朝の出勤風景 丸ビル
中村 立行
東京都写真美術館

高村 光太郎
高村 規
東京都写真美術館