 
        撮影地は、兵庫県たつの市の港町室津である。これもヴェリトのソフト・フォーカス・レンズを使って撮影している。この地は、瀬戸内海の要津で、日本最初の遊女町があったことで著名で、謡曲「室君」で知られている。作者は「街はもう古びてしまって頽廃そのものゝのやうな疲れ方」を撮影しようとこの地を訪れるが、それとは対照的な光に満ち溢れた岩場に遊ぶ天真爛漫に遊ぶ裸の子どもの姿を悦びに満ちた眼差しでとらえている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 夏の海
- 作品名(原題)
- Summer Sea
- 作者名
- 熊沢 麿二
- 制作年
- 1924
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦272×横178mm
- 作品/資料番号
- 10105437
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/30296/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
 
		    白草原
熊沢 麿二
東京都写真美術館
 
		    日清戦爭 實況寫眞 臺壹號 (53) 牡丹臺上ヨリ大同江ノ上流ヲ望ム
鹿島 清兵衛
東京都写真美術館
 
		    文士の時代 三浦哲郎
林 忠彦
東京都写真美術館
 
		    東海道 平安神宮
林 忠彦
東京都写真美術館
 
		    The Children of the Poor ラドロー・ストリート裏の地下貯蔵庫で寝た4人の行商人の中の一人
リース, ジェイコブ
東京都写真美術館
 
		    歌う舞妓
作家不詳
東京都写真美術館
 
		    中山道沿いの住居
作家不詳
東京都写真美術館
 
		    How the Other Half Lives 浮浪児には無法生活の悪徳、美徳全てが揃っている
リース, ジェイコブ
東京都写真美術館
 
		    (狩衣姿の大名)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館
 
		    ヴェルサイユ
ダヴァンヌ, ルイ=アルフォンス
東京都写真美術館
 
		    チューインガムとチョコレート (14)
東松 照明
東京都写真美術館
 
		    光と陰の島 宇多良
伊志嶺 隆
東京都写真美術館
 
		    発語の周縁
原 美樹子
東京都写真美術館
 
		    (VIVA USA 握り潰された自由の女神)
木村 恒久
東京都写真美術館
 
		    ダンディな三木武夫首相
石井 幸之助
東京都写真美術館
 
		    (自尊心)
アン, ヴィクトル
東京都写真美術館