
大正11年の夏に、碁盤波付近で佐渡写友会の撮影会が行われた。楽しさが伺える Happy times at Sado Shayukai photo session held near Gobannami in the summer of 11th Year of Taisho
近藤 福雄 KONDO Tomio
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 佐渡万華鏡
- 作品/資料名
- 大正11年の夏に、碁盤波付近で佐渡写友会の撮影会が行われた。楽しさが伺える
- 作品名(原題)
- 大正11年の夏に、碁盤波付近で佐渡写友会の撮影会が行われた。楽しさが伺える
- 作者名
- 近藤 福雄
- 制作年
- 1922
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦248×横340mm
- 作品/資料番号
- 10103370
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/10896/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

ある山村・農民 嫁と姑 (2)
南 良和
東京都写真美術館

(横浜写真アルバム) 家庭での洗濯
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

CAMERA NOTES クラリネット奏者
デュモン, ジョン・E.
東京都写真美術館

無題、製鉄所
井高雄一
東京都写真美術館

アメリカに支援されたカトリック教徒の大統領ゴ・ディン・ジェムの政権下では、仏教徒は激しい弾圧にあった。政府の圧力とアメリカの干渉に対して抗議する仏教徒によるデモ
岡村 昭彦
東京都写真美術館

Camera ベスト・ポケット・コダック
コダック
東京都写真美術館

(国会議員)
木村 恒久
東京都写真美術館

Wonder Land 1980-1989 湯島 1983.2
大西 みつぐ
東京都写真美術館

洲走り
シュティルフリート & アンデルセン
東京都写真美術館

(二人の修行僧)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館

(稲のある風景)
福原 信三
東京都写真美術館

マイヤ・プリセツカヤとボリス・エフィーモワ 「ばらの死」 1986.6.15. 人見講堂
松本 徳彦
東京都写真美術館

空撮大東京 川崎市民ミュージアム
秋山 忠右
東京都写真美術館

下萌、異人池畔(大正12・13年頃)
堺 時雄
東京都写真美術館

ヒロシマ・モニュメント Ⅱ 橋 荒神橋 荒神町 1,800m
土田 ヒロミ
東京都写真美術館

居庸關 (No. 156)
山本 讃七郎
東京都写真美術館