
道具の「ぬめり」は、竹や材木をレールの代わりにした当時では大切な運搬用具だ This tool, called "Numeri," was an indispensable transportation instrument at the time when bamboo and wood were used as rails
近藤 福雄 KONDO Tomio
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 佐渡万華鏡
- 作品/資料名
- 道具の「ぬめり」は、竹や材木をレールの代わりにした当時では大切な運搬用具だ
- 作品名(原題)
- 道具の「ぬめり」は、竹や材木をレールの代わりにした当時では大切な運搬用具だ
- 作者名
- 近藤 福雄
- 制作年
- 1922-1926
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦248×横344mm
- 作品/資料番号
- 10103352
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/36548
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

いつか見た風景 イタコ
北井 一夫
東京都写真美術館

山奥の老婆、会地村駒場、昭和31~35年
熊谷 元一
東京都写真美術館

光の中に
桜井 秀
東京都写真美術館

洋子 窓から
深瀬 昌久
東京都写真美術館

静かな町
桜井 秀
東京都写真美術館

Living Room, Tokyo 板越由生子さん(29) 神奈川県出身
瀬戸 正人
東京都写真美術館

神々の異界 石鎚山
内藤 正敏
東京都写真美術館

LANTERNES MAGIQUES マジック・ランタン
作家不詳
東京都写真美術館

(玉村写真館・蒔絵アルバム) (女性の肖像)
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館

小説のふるさと 川端康成『伊豆の踊子』川端康成
林 忠彦
東京都写真美術館

(明治古写真蒔絵アルバム) 17番 上海、龍華寺の龍華塔
作家不詳
東京都写真美術館

モスクワの一日 全ソ農業博覧会
渡辺 義雄
東京都写真美術館

スペース・プロジェクション・アコ(記録版)
松本 俊夫
東京都写真美術館

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の足跡を追って訪れた松江の城山稲荷神社
岡村 昭彦
東京都写真美術館

三国連太郎
松島 進
東京都写真美術館

Pictures 神奈川
清野 賀子
東京都写真美術館