
数多い名所と史蹟がある真野村、順徳院御着船所を、国際観光局委員が視察する International Tourist Committee inspects Juntokuin Wharf, one of many scenic and historical sites of Mano Village
近藤 福雄 KONDO Tomio
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 佐渡万華鏡
- 作品/資料名
- 数多い名所と史蹟がある真野村、順徳院御着船所を、国際観光局委員が視察する
- 作品名(原題)
- 数多い名所と史蹟がある真野村、順徳院御着船所を、国際観光局委員が視察する
- 作者名
- 近藤 福雄
- 制作年
- 1917-1921
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦248×横345mm
- 作品/資料番号
- 10103324
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/10907/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

SOUVENIR D'EGYPTE カルナック、オベリスク
ベアト, アントニオ
東京都写真美術館

HITACHI 大きな木箱にもたれる日本人形
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

ヴェネツィアの光 空:ムーア人の時計台
奈良原 一高
東京都写真美術館

SOUVENIR D'EGYPTE カルナック、スフィンクスと塔門
ベアト, アントニオ
東京都写真美術館

海と山のあいだ 9
鈴木 理策
東京都写真美術館

日光 東照宮 陽明門
作家不詳
東京都写真美術館

燕省鐵路(中国の写真) 十尺〓橋
作家不詳
東京都写真美術館

Vietnam 南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった
岡村 昭彦
東京都写真美術館

地図 原爆ドーム壁面
川田 喜久治
東京都写真美術館

1990年代の北京 春節
北井 一夫
東京都写真美術館

文士の時代 井上友一郎
林 忠彦
東京都写真美術館

いつか見た風景 黒川能の日
北井 一夫
東京都写真美術館

THEBES 北で撮影されたカルナック宮殿列柱ホール
デュ・カン, マクシム
東京都写真美術館

NADIA
沢渡 朔
東京都写真美術館

Self-Portrait Self-Portrait (Mother #36)
長島 有里枝
東京都写真美術館

ドリームタイム
木村 恒久
東京都写真美術館