検索結果
柏原からの富士山

柏原からの富士山 FUJI FROM KASHIWABARA

日下部 金兵衛 KUSAKABE Kinbee

所蔵館
東京都写真美術館
作品/資料名
柏原からの富士山
作品名(原題)
FUJI FROM KASHIWABARA
作者名
日下部 金兵衛
制作年
1880
分類
国内写真作品
材質・技法
鶏卵紙
寸法
縦90×横137mm
作品/資料番号
10010284
東京都写真美術館 収蔵品検索
https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/42529/

作者について

日下部金兵衛 / KUSAKABE Kinbei

from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1324

生年月日
1841-10-15 or 1841-11-01 or 1841-11-24 or 1841-11-27
生地
甲斐国甲府町(現・山梨県甲府市)
没年月日
1934-04-19 or 1932-04-19
没地
兵庫県神戸市
活動領域
写真
性別
男性
更新日
2023-02-14

Identifiers

APJ ID
A1324
VIAF ID
29498177
NDL ID
01062092
ULAN ID
500071820
AOW ID
_00802148
Wikidata ID
Q1794526

東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

Book 121

スミス, キース・A.

東京都写真美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

(玉村写真館・蒔絵アルバム) 238番 京都

玉村 康三郎・騎兵衛

東京都写真美術館

作品画像:南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

Vietnam 南ヴェトナム政府軍によるラオス侵攻作戦。ラオス国境から25キロほど進んだ地点で、装甲車部隊は地雷原に触れて大音響とともに爆発した。その瞬間装甲車からたたき落とされた兵士が、手榴弾銃を右手に膝をつき、さらに左奥では負傷した兵士たちが抱き合っていた。-この連続写真の1枚が『LIFE』1971年3月12日号の表紙となった

岡村 昭彦

東京都写真美術館

作品画像:福岡・春日原ベース通り

想い出の街 福岡・春日原ベース通り

井上 孝治

東京都写真美術館

作品画像:孔廟大成殿 (No. 66)

孔廟大成殿 (No. 66)

山本 讃七郎

東京都写真美術館

作品画像:闘う白鳥

闘う白鳥

木村 恒久

東京都写真美術館

作品画像:無題

Iridescence 無題

川内 倫子

東京都写真美術館

作品画像:黒部乗越の小屋

黒部渓谷 黒部乗越の小屋

冠 松次郎

東京都写真美術館

作品画像:

アトリエ

中村 正也

東京都写真美術館

作品画像:和服男性像

和服男性像

菊地 東陽

東京都写真美術館

作品画像:三浦海岸

Safety-Zone 三浦海岸

新倉 孝雄

東京都写真美術館

作品画像:No.23 郵便配達夫の登録、速達(?)分類課

The Shanghai District Head Post Office (Photographs of China) No.23 郵便配達夫の登録、速達(?)分類課

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:

WALKING WORKS

山崎 博

東京都写真美術館

作品画像:土方巽と子供たち

知人の肖像 土方巽と子供たち

細江 英公

東京都写真美術館

作品画像:

(中国の写真)

作家不詳

東京都写真美術館

作品画像:金見

シマというところ 金見

宮本 隆司

東京都写真美術館

MORE