
多田吉甄(1845-1903)は、佐賀藩(現・佐賀県と長崎県の一部)の侍。戊辰戦争に出征したが、家督継承者であったため、戦場に至るまでに帰藩したという伝承が残っている。特徴のある敷物から京都の堀与兵衛の撮影であることがわかる。刀が大きく感じられることから矮躯な人物であるように見えるが、六尺(約180センチ)の人物で、佩いている刀も大太刀であったことが伝えられている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 多田吉甄像
- 作品名(原題)
- 多田吉甄像
- 作者名
- 堀 与兵衛
- 制作年
- 1868
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 作品/資料番号
- 10105435
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/45333/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

上村松園
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

東京景
須田 一政
東京都写真美術館

肖像の風景 浅田 敏 地震学者:最初に作った地震計と
奈良原 一高
東京都写真美術館

童暦
植田 正治
東京都写真美術館

飯村コレクション ライト・プレイ
モホイ=ナジ, ラースロー
東京都写真美術館

日清戦爭 實況寫眞 臺壹號 (7) 釜山ニ臨時炊事場ヲ設置ス
鹿島 清兵衛
東京都写真美術館

光銀事件 #18
横須賀 功光
東京都写真美術館

音が溶けだす世の中だから、ますます勉強します
木村 恒久
東京都写真美術館

山羊の肺 ウンジャミ(海神祭)古宇利
平敷 兼七
東京都写真美術館

N校長の肖像
河野 龍太郎
東京都写真美術館

Epiphany
山上 新平
東京都写真美術館

THE REIGN OF CHEMISTRY 夜の溶鉱炉
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

(江の島)
作家不詳
東京都写真美術館

花嫁のアメリカ マリアン・スペリー
江成 常夫
東京都写真美術館

東京景
須田 一政
東京都写真美術館

COUNTRY DOCTOR 牧師に老人の危篤状態を電話で伝えるセリアーニ、傍らで小声で話す女たち、コロラド州クレムリング 1948年
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館