 
        日本の風俗写真を多く手掛けた蓮杖であるが、《中島三郎助像》のように有名人を撮影した作例もある。本作は徳川家康の肖像画を描いて撮影したものである。断定することは難しいが肖像画も蓮杖筆だと考えられる。名刺判によって有名人を見ることが一般化したのち、歴史的人物を同一様式で見たいという求めに応じて制作された可能性もある。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (徳川家康像)
- 作品名(原題)
- (徳川家康像)
- 作者名
- 下岡 蓮杖
- 制作年
- 1863-1875
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10105398
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/4981/
作者について
下岡蓮杖 / SHIMOOKA Renjō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1468
- 生年月日
- 1823-03-24
- 生地
- 伊豆国下田中原町(現・静岡県下田市)
- 没年月日
- 1914-03-03
- 没地
- 東京府東京市浅草区
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2025-09-01
Identifiers
- APJ ID
- A1468
- VIAF ID
- 21979557
- NDL ID
- 00736498
- ULAN ID
- 500673751
- AOW ID
- _f3a84092-5a88-43b0-81f0-3d391462cd17
- Wikidata ID
- Q1324419
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
 
		    旧パリ市役所、 パリ
ル・グレイ, ギュスターヴ
東京都写真美術館
 
		    A MAN OF MERCY (SCHWEITZER) 楽器を演奏する男性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
 
		    幸運の町 三閉伊 三閉伊、田野畑の太助(三閉伊通百姓一揆リーダーの一人)の生家
大島 洋
東京都写真美術館
 
		    border #19 Pyongyang, North Korea
菱田 雄介
東京都写真美術館
 
		    初夏の午後
福森 白洋
東京都写真美術館
 
		    文士の時代 三浦哲郎
林 忠彦
東京都写真美術館
 
		    (如来像)
佐保山 堯海
東京都写真美術館
 
		    蝶
浜野 栄次
東京都写真美術館
 
		    セラ・ペラダ(柱にもたれる労働者)
サルガド, セバスチャン
東京都写真美術館
 
		    No.1702 ワイルド・ブルー横浜、建設途上
山根 敏郎
東京都写真美術館
 
		    (飛脚)
下岡 蓮杖
東京都写真美術館
 
		    水平線採集 御前崎・静岡
山崎 博
東京都写真美術館
 
		    日本の人々の写真帖
作家不詳
東京都写真美術館
 
		    東方の市 ホーチミン
宮本 隆司
東京都写真美術館
 
		    WALKING WORKS
山崎 博
東京都写真美術館
 
		    Mémoires グラーツ、1980
古屋 誠一
東京都写真美術館