
日本の風俗写真を多く手掛けた蓮杖であるが、《中島三郎助像》のように有名人を撮影した作例もある。本作は徳川家康の肖像画を描いて撮影したものである。断定することは難しいが肖像画も蓮杖筆だと考えられる。名刺判によって有名人を見ることが一般化したのち、歴史的人物を同一様式で見たいという求めに応じて制作された可能性もある。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (徳川家康像)
- 作品名(原題)
- (徳川家康像)
- 作者名
- 下岡 蓮杖
- 制作年
- 1863-1875
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10105398
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/4981/
作者について
下岡蓮杖 / SHIMOOKA Renjō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1468
- 生年月日
- 1823-03-24
- 生地
- 伊豆国下田中原町(現・静岡県下田市)
- 没年月日
- 1914-03-03
- 没地
- 東京府東京市浅草区
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1468
- VIAF ID
- 21979557
- NDL ID
- 00736498
- AOW ID
- _f3a84092-5a88-43b0-81f0-3d391462cd17
- Wikidata ID
- Q1324419
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40725)

ドリームエイジ ペンシル・ビル 東京 赤坂見附
長野 重一
東京都写真美術館

避難民のためのシェルターに現れた親子
岡村 昭彦
東京都写真美術館

エデンの北
木村 恒久
東京都写真美術館

(残雪)
恒成 重康
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

知人の肖像 土方巽と子供たち
細江 英公
東京都写真美術館

雪国 桑取谷 宮参り寺参り 小豆粥を頂く
濱谷 浩
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

FAMILY AND FRIENDS ネティ・スミス
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

風姿花伝 富山・八尾
須田 一政
東京都写真美術館

キリンビールをいかが
渋谷 龍吉
東京都写真美術館

Book 121
スミス, キース・A.
東京都写真美術館

ホーム・アンド・ホーム
白井 里実
東京都写真美術館

(山道)
福原 信三
東京都写真美術館

王 貞治
齋藤 康一
東京都写真美術館

自殺未遂の後、米軍衛生兵の看護を受ける東条英機元首相、横浜の救急病院で。1945年9月11日
マイダンス, カール
東京都写真美術館