
本作と同イメージの写真が《慶応三年離日 下岡蓮杖写真アルバム》にも収録されている。アルバムの写真は、書き込みから慶応三年四月二十一日(1867年5月24日)以前に制作されていることが分かっている。これまで蓮杖の風俗写真は、鶏卵紙を使い始めてから写真師としての活動を終える文久三(1863)年‐明治九(1876)年の13年間を制作時期とするしかなかったが、文久三(1863)‐慶応三(1867)年に絞る作例が発見されたといえる。この作例の発見により同イメージである本作の制作時期も5年間とすることができた。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (正装した僧侶と二人の侍僧)
- 作品名(原題)
- (正装した僧侶と二人の侍僧)
- 作者名
- 下岡 蓮杖
- 制作年
- 1863-1867
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10105374
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/17854/
作者について
下岡蓮杖 / SHIMOOKA Renjō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1468
- 生年月日
- 1823-03-24
- 生地
- 伊豆国下田中原町(現・静岡県下田市)
- 没年月日
- 1914-03-03
- 没地
- 東京府東京市浅草区
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2025-09-01
Identifiers
- APJ ID
- A1468
- VIAF ID
- 21979557
- NDL ID
- 00736498
- ULAN ID
- 500673751
- AOW ID
- _f3a84092-5a88-43b0-81f0-3d391462cd17
- Wikidata ID
- Q1324419
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

Mémoires ウィーン、1982
古屋 誠一
東京都写真美術館

東京 都市の闇を幻視する タバコを吸う浮浪者 京橋
内藤 正敏
東京都写真美術館

(玉村写真館・蒔絵アルバム) (お茶と煙草でくつろぐ女性達)
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館

(三位 家達公 御齢八)
臼井 蓮節
東京都写真美術館

(沼地からの帰路)
エマーソン, ピーター・ヘンリー
東京都写真美術館

イタリア フィレンツェ、フレスコ壁画修復所
渡辺 義雄
東京都写真美術館

花狩 ハナショウブ
山村 雅昭
東京都写真美術館

ロス・カプリチョス 旗色1.
川田 喜久治
東京都写真美術館

(着付を直す安本江陽)
安本 南陽
東京都写真美術館

FAMILY AND FRIENDS 楽園への歩み
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

丸の内
杵島 隆
東京都写真美術館

(Japanese Landscape) #222
ゲンテ, アルノルト
東京都写真美術館

中央市場の荷運び人
ブラッサイ
東京都写真美術館

ロクロール館、サンジェルマン大通り246番地
アジェ, ウジェーヌ
東京都写真美術館

無題(フォトグラム)
井高雄一
東京都写真美術館

A Map of The East 菊を植えた裏庭 中国・成都 1984
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館