
(大福帳で算盤の練習をする丁稚) (Apprentice with accounting ledger learning to use large-size abacus)
下岡 蓮杖 SHIMOOKA Renjo
丁稚の持っている算盤は《長谷部友次郎像》のものと酷似している。モデルのポーズや背後にある屏風の配置など他にも共通する箇所が多い。蓮杖は職業や風俗を表現するために、象徴的ないくつかの小道具を写場に用意していたものと考えられる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- (大福帳で算盤の練習をする丁稚)
- 作品名(原題)
- (大福帳で算盤の練習をする丁稚)
- 作者名
- 下岡 蓮杖
- 制作年
- 1863-1876
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10105386
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/43436/
作者について
下岡蓮杖 / SHIMOOKA Renjō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1468
- 生年月日
- 1823-03-24
- 生地
- 伊豆国下田中原町(現・静岡県下田市)
- 没年月日
- 1914-03-03
- 没地
- 東京府東京市浅草区
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2025-09-01
Identifiers
- APJ ID
- A1468
- VIAF ID
- 21979557
- NDL ID
- 00736498
- ULAN ID
- 500673751
- AOW ID
- _f3a84092-5a88-43b0-81f0-3d391462cd17
- Wikidata ID
- Q1324419
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

(幕末・明治期肖像写真) 小松宮殿下
作家不詳
東京都写真美術館

THAUMATROPES ソーマトロープ(フランス製、12点組)
作家不詳
東京都写真美術館

静物・果物
河野 龍太郎
東京都写真美術館

Japanese Costumes 舞楽の古い様式
小川 一真
東京都写真美術館

消滅した時間 岩肌のみえる窓
奈良原 一高
東京都写真美術館

赤軍故郷に帰る
三木 淳
東京都写真美術館

舌出し天使
立木 義浩
東京都写真美術館

ロス・カプリチョス
川田 喜久治
東京都写真美術館

Camera APTUS 街頭カメラ
ムーア社
東京都写真美術館

ポケット東京 千駄ヶ谷
奈良原 一高
東京都写真美術館

PEEPSHOW ピープショーの絵(宴)
作家不詳
東京都写真美術館

(建設現場)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

横手・梵天
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

イタリア アッシジ
渡辺 義雄
東京都写真美術館

OPEN CITY
元田 敬三
東京都写真美術館

シチリア、1943年7-8月
キャパ, ロバート
東京都写真美術館