
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 実語教童子教
- 資料番号
- 88022011
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 発行所(文書は宛先)
- 衆明堂
- 年代
- 江戸末期 弘化3年 1846 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 25.6 cm x 17.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-164685.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

編み機
株式会社アルス編物機製作所/製
江戸東京博物館

月刊新協劇団 第十六号 「どん底」の演出
村山知義
江戸東京博物館

子御年貢皆済目録
羽外記/作成
江戸東京博物館

目抜き
江戸東京博物館

[西洋建築]
江戸東京博物館

色絵皿
江戸東京博物館

黙仙堂雑記(島津少将殿ゟ建白之写 他)
江戸東京博物館

尾上松之助劇花川戸助六
江戸東京博物館

菓子用木型 海老
江戸東京博物館
![作品画像:[袂を直す和装女性]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/05/510950-L.jpg)
[袂を直す和装女性]
江戸東京博物館

建物のある景色(雪景色)
江戸東京博物館

無敵潜艦の索敵行(5)(朝日新聞 第20144号切り抜き)
江戸東京博物館

オリンピック記念マッチ箱 地球儀に日本人競技者
江戸東京博物館

秋の雲仙公園(キング第九巻第三号附録 傑作大冩眞集)
岡田紅陽/撮影
江戸東京博物館

(奉行所諸入用書上)
江戸東京博物館

六代目尾上梅幸ブロマイド絵葉書
江戸東京博物館