
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・藤袴
- 資料番号
- 88000899
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.2 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172342.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

「裸で恋する娘たち」の内「巴里は美術の秋」A(週刊読売土曜紙型)
清水崑
江戸東京博物館

質物ニ相渡申林畑証文之事
大庭村台分 質入人 善右衛門/他1名作成
江戸東京博物館

戦時貯蓄債券 第拾回89ケ組021434
江戸東京博物館

読売新聞 第6851号
江戸東京博物館

毎日写真ニュース通巻1720号 華麗なロイヤルパレード
江戸東京博物館

覚(金子手形請取)
名主小右衛門
江戸東京博物館

御住居向外土塀御屋根瓦方御受負書
瓦師彦七
江戸東京博物館

三国興立功双六
歌川国芳/画 三亭春馬/撰
江戸東京博物館

マッチ箱
江戸東京博物館

領収証 大和興業商会 納品書C
江戸東京博物館

火鉢
江戸東京博物館

相渡シ申田地証文之事(代金14両請取)
清名幸谷村田地渡人 郡太他2名/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

国際劇場 昭和13年5月興行筋書 大新派躍進五月興行
秋山于四三/編
江戸東京博物館

大正七年度吉凶早見寶鑑
神宮寺菊之助/著者・編輯
江戸東京博物館

奉公人請状之事
矢幡村 人主治五右衛門,請人善蔵/作成
江戸東京博物館