
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・藤袴
- 資料番号
- 88000899
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.2 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172342.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

天皇陛下御在位50年記念乗車券
江戸東京博物館

伊原青々園あて書簡 頂き物へのお礼
長谷川時雨/作
江戸東京博物館

小柳清蔵
勝川春英/画
江戸東京博物館

解放された捕虜への告知板
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

道具箱
江戸東京博物館

夫婦岩
江戸東京博物館

帝国興信所内報
江戸東京博物館

刺繍と造花
日本家政研究会/著
江戸東京博物館

(180)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

めんこ うみぼうず
江戸東京博物館

タキシード
江戸東京博物館

野火止用水堀麁絵図 5
小林源次郎/写
江戸東京博物館

手造りノート
江戸東京博物館

皿あてごま
江戸東京博物館

一札之事(定助合人馬勤につき高百石につき1ヵ年永1貫875文差し出し)
問屋 五郎兵衛/作成
江戸東京博物館