寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・藤袴
- 資料番号
- 88000899
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.2 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172342.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京名所 浅草公園観音堂之図
塚本岩三郎/画
江戸東京博物館
東京名勝図絵複写ネガフィルム
江戸東京博物館
船舶関係調査写真 軍艦
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
新歌舞伎座 昭和7年12月興行筋書 新国劇12月公演二の替り
藤田篤/編輯 共同印刷株式会社/印刷
江戸東京博物館
鷲渕山鬼若物語・幸后月松影
中村座/編
江戸東京博物館
ガラスコップ
江戸東京博物館
応急用主要食糧特配購入券
江戸東京博物館
わたくしはでしである(第9回)4
清水崑
江戸東京博物館
春日大社門前石篭
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
傷兵を皆で護って明かるい日本
江戸東京博物館
包装紙 多満自慢
江戸東京博物館
新絵本太閤記 第六回[書きものをする人々]
清水崑
江戸東京博物館
(四ヶ国連合艦隊下関砲撃など幕末期の新聞記事を中心とした抜書)
江戸東京博物館
中村邸 応接間照明器具
江戸東京博物館
貧民御救金請取小前帳
四軒在家村/作成
江戸東京博物館
水辺夕景
江戸東京博物館